沙流岳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沙流岳の意味・解説 

沙流岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 10:09 UTC 版)

沙流岳
雲海テラスから望む沙流岳
標高 1,421.8 m
所在地 日本 北海道
沙流郡日高町
位置 北緯42度57分07秒 東経142度42分57秒 / 北緯42.95194度 東経142.71583度 / 42.95194; 142.71583座標: 北緯42度57分07秒 東経142度42分57秒 / 北緯42.95194度 東経142.71583度 / 42.95194; 142.71583
山系 日高山脈
沙流岳 (北海道広域)
沙流岳 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

沙流岳(さるだけ)は、北海道沙流郡日高町にある標高1,421.8mの山である。山頂には三等三角点「沙流岳」が設置されている[1]

概要

日高山脈を構成する北日高の山で、主稜線から南西側に日勝ピークを経て連なる。日高山脈の山では珍しく登山道が整備されている。

山名の「沙流」は沙流川を指し、アイヌ語の「sar(葭原)」もしくは「サル・ウン・クル(葦原・住む・人々)」が由来とされる[2][3]

登山

周囲を沙流岳越林道が通じており、日勝ピークとの最低鞍部の登山口から20分ほどで山頂へ行くことができる。しかし沙流岳越林道は2016年に発生した台風により橋が決壊したため2025年現在は通行止めとなっており[4]登山口へ行くことができなくなったため現在は残雪期に登られる。主な登頂ルートは、日勝トンネルの日高町側の入口の駐車場から尾根を登り日勝ピークを経由して沙流岳まで支稜線を歩いて頂上に着く。

脚注

  1. ^ 緯度、経度への換算”. vldb.gsi.go.jp. 2025年4月12日閲覧。
  2. ^ 北海道開発局, 国土交通省. “沙流川”. 北海道開発局. 2025年4月12日閲覧。
  3. ^ 北海道応援サイト!がんばれ北海道!!”. ouendaichi20092.web.fc2.com. 2025年4月12日閲覧。
  4. ^ 日高北部森林管理署管内の登山口に通じる主な林道の状況について:北海道森林管理局”. www.rinya.maff.go.jp. 2025年4月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  沙流岳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沙流岳」の関連用語

1
ピロロ岳 百科事典
10% |||||

2
10% |||||

3
久山岳 百科事典
10% |||||

4
1967峰 百科事典
8% |||||

5
ウエンザル岳 百科事典
8% |||||

6
8% |||||

7
オダッシュ山 百科事典
8% |||||

8
オロエナイ 百科事典
8% |||||

9
セタウシ山 百科事典
8% |||||

10
ソロアンナイ 百科事典
8% |||||

沙流岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沙流岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沙流岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS