ビーエスディーけいオーエスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ビーエスディーけいオーエスの意味・解説 

BSD系OS

読み方:ビーエスディーけいオーエス

BSD系OSとは、UNIXベースとしたオペレーティングシステムOS)のうち、特にBSDBerkeley Software Distribution)をもとにして開発されているOSのことである。

BSD系OSの元祖とっていBSDは、カリフォルニア大学バークリー校UCB)でオリジナルUNIXを基に開発配布されていたUNIX互換OSと、それに付随するソフトウェア群を指す。このBSDから派生して、各団体各々理想目指し開発進めていった。一般的に、BSD系OSは「386BSD」や「4.4BSD-Lite」という2種類のBSD系OSを土台として設計されており、BSDライセンス基づいて仕様公開されている。また、BSD系OSの多くが、設計・開発段階から互いに影響を受け合って成立している。

主なBSD系OSとしては、FreeBSDNetBSDOpenBSDBSD/OSなどがある。なお、FreeBSD設計一部採用しているという点で、Mac OS XをBSD系OSに含め場合もある。

ソフトウェアのほかの用語一覧
OS:  イニシャライズ  オペレーティングシステム  上書き  BSD系OS  Chrome OS  DOS/V  DR-DOS



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビーエスディーけいオーエス」の関連用語

1
58% |||||

ビーエスディーけいオーエスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーエスディーけいオーエスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【BSD系OS】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS