ビッグバード 中国への旅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 03:58 UTC 版)
ビッグバード 中国への旅(Big Bird in China)は、セサミワークショップと中国中央電視台が合同で制作した特別番組。アメリカのNBCネットワークで1983年5月29日に放送、日本では1988年1月2日にNHK教育で放送され、1989年10月21日には「ビッグバード 中国の旅」のタイトルでVHSビデオが発売された。
ストーリー
外国の旅に出るために中国へやってきたビッグバードとバークレー、旅の途中でシャオ・フーに出会う。彼女が鳥の女王を探して欲しいと頼まれ、鳥の女王を探しているとき、ビッグバードの前に孫悟空が現れた。果たして、鳥の女王はどこにいるのか?
出演者
マペット | 担当俳優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
ビッグバード | キャロル・スピニー | 水島裕允 |
バークレー | ブライアン・ミール | 原語流用 |
クッキーモンスター | フランク・オズ ジェリー・ネルソン(アシスタント) |
上田敏也 |
オスカー・ザ・グラウチ | キャロル・スピニー ジェリー・ネルソン(アシスタント) |
玄田哲章 |
テリー | ブライアン・ミール(VHS版) マーティン・ロビンソン(DVD版) リチャード・ハント(アシスタント) |
野沢雅子 |
グローバー | フランク・オズ | 中尾隆聖 |
アーニー | ジム・ヘンソン リチャード・ハント(アシスタント) |
小林修 |
バート | フランク・オズ | 大塚芳忠 |
2つ頭のモンスターA | ジェリー・ネルソン | 小林修 |
2つ頭のモンスターB | リチャード・ハント | 辻村真人 |
登場人物 | 担当俳優 | 日本語吹替 |
シャオ・フー | Ouyang Lien-Tze | 坂本真綾 |
女性店長 | アラベラ・ホング | 吉田理保子 |
孫悟空 | Hua Zhi-Ping | 大木民夫 |
鳥の女王様 | ? | 榊原良子 |
- 吹替台本:滝沢ふじお
- 日本語版では一部の場面を除いて原語版の上に吹き替えられたが、何箇所かカットされている。
脚注
「ビッグバード 中国への旅」の例文・使い方・用例・文例
- ビッグバードが公共広告で米大統領夫人と共演
- 米国の人気テレビ番組「セサミストリート」のビッグバードが,ミシェル・オバマ大統領夫人と一緒に2本の公共広告に出演している。
- その映像の1つでは,オバマ夫人とビッグバードが野菜や果物を健康的なおやつとしてすすめている。
- もう1つの映像では,ビッグバードが運動は楽しいことを示すために踊ったりジャンプしたりしている。
- 昨年の大統領選挙運動期間中,共和党の候補者だったミット・ロムニー氏は,ビッグバードは好きだが,もし当選したら公共放送サービスへの政府の支援はやめると述べた。
- 共和党員にとって,ビッグバードは政府支出の無駄遣いの象徴となった。
- バラク・オバマ氏が再選された後,ビッグバードはホワイトハウスに招かれ,大統領夫人とそれらの映像を撮影したのだ。
- 中国への旅行がよいものになることを願っています。
- ビッグバード 中国への旅のページへのリンク