ビッグバードのビッグトップサーカスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビッグバードのビッグトップサーカスの意味・解説 

ビッグバードのビッグトップ・サーカス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 02:38 UTC 版)

ビッグバードのビッグトップ・サーカス
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
エリア ユニバーサル・ワンダーランド
座標 北緯34度40分02.4秒 東経135度25分58.8秒 / 北緯34.667333度 東経135.433000度 / 34.667333; 135.433000
状態 営業中
オープン 2012年3月16日 (2012-03-16)
Replaced マジカル・オズ・ゴーラウンド
主なデータ
種類 ライド・アトラクション(メリーゴーラウンド
設計者 ユニバーサル・クリエイティブ
テーマ セサミストリート
所要時間 約2分
定員 71名(ライドは1名乗り、4人乗りのシャリオットあり)
身長制限 122cm以上
付き添い者同伴の場合制限なし
チャイルドスイッチ 利用可能
車椅子に対応

ビッグバードのビッグトップ・サーカス: Big Bird's Big Top Circus)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内の「ユニバーサル・ワンダーランド」に設置されている、セサミストリートをテーマにしたメリーゴーラウンド型のライド・アトラクションである[1]

概要

ゲストは、セサミストリートのキャラクターであるビッグバードが団長を務めるサーカス団の一員として、動物たちの背中に乗り、優雅に回転する[2]。アトラクションは直径約15メートル、高さ約9メートルの規模で、セサミストリートのキャラクターたちがデザインに取り入れられている。

ライドには、1人乗りのアニマルキャラクターが14種類(シマウマブタウサギパンダネコニワトリヤギカエルキリンダチョウクマウマ2種、を被ったゾウ)と、4人乗りのシャリオット1種類(前方にエルモとアーニー、後方にバートとゾーイがデザインされたベンチ型乗り物)が用意されている。ライドは音楽に合わせて回転し、上下に動く仕様だが、キリン、ニワトリ、シャリオットは上下には動かない[3]。付き添い者が同伴する場合、身長制限はなく、小さな子どもも体験可能である[4][5]。日没後には、アトラクションに取り付けられた2,000個以上の電飾が点灯し、日中とは異なる雰囲気を楽しめる。

このアトラクションは、前身である「マジカル・オズ・ゴーラウンド」のテーマやデザインを変更し、再利用する形で運営されている。また、かつてアトラクションの入り口として使われていた場所は、現在出口として使用されている[6][7]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビッグバードのビッグトップサーカス」の関連用語

ビッグバードのビッグトップサーカスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビッグバードのビッグトップサーカスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビッグバードのビッグトップ・サーカス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS