ビスティケラトプスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビスティケラトプスの意味・解説 

ビスティケラトプス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 08:55 UTC 版)

ビスティケラトプス
生息年代: 中生代後期白亜紀、74 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
ニューメキシコ自然史科学博物館英語版に所蔵されたホロタイプ標本
地質時代
後期白亜紀
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜下綱 Archosauria
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
亜目 : 周飾頭亜目 Marginocephalia
下目 : 角竜下目 Ceratopia
: ケラトプス科 Ceratopidae
亜科 : カスモサウルス亜科 Chasmosaurinae
: ビスティケラトプス属 Bisticeratops
学名
Bisticeratops
Dalman et al., 2022

ビスティケラトプスBisticeratops)は、白亜紀後期 カンパニアン期 に生息し、ニューメキシコ州デナジン荒野ビスタイ地区のカートランド累層で化石が見つかっているカスモサウルス亜科の属の一つ。属名は「ビスタイの角の顔」を意味する。模式および唯一の種、ビスティケラトプス・フロエセオルム(B. froeseorum)は、ほぼ完全な頭骨で知られる[1]

発見と命名

ビスティケラトプスのホロタイプNMMNH P-50000は、1975年にアメリカ合衆国ニューメキシコ州サンフアンのデナジン荒野ビスタイ地区にあるカートランド累層(ファーミントン部層)で発見された。地質年代は白亜紀後期カンパニアン期。その標本は、頭頂骨、左の鱗状骨、上眼窩角(右上眼窩角の雌型のみ保存されている)、左の頬骨、左の方形骨、前歯骨そして両方の歯骨を欠くものの、ほぼ完全な頭骨である[1]

ビスティケラトプスのホロタイプは、ペンタケラトプスの他の標本よりも2万年ほど若いにもかかわらず、もともとペンタケラトプス属の標本の一つと考えられていた。2021年のシエラケラトプスの出版前の記載論文中で「ビスティケラトプス・フロエセオルム」の名称が クラドグラムの中でリークされた。しかし2022年に実際に出版された際は編集された。ビスティケラトプス・フロエセオルムは、2022年にダルマン(Dalman)らによって正式に記載された[2]

属名はホロタイプが発見されたロケーションに因んだ「ビスタイ("Bisti")」と古代ギリシア語で「角」を意味する keras と「顔」を意味するopsの合成語である。 種小名は、タンジェリン・ドリームの創始者であるエドガー・フローゼと、その息子でタンジェリン・ドリームの元メンバーであり、ルーム(Loom)というバンドの創始者であるジェロームへの献名である[1]

生体復元図

分類

ダルマンら(2022)は、シエラケラトプスの系統的位置を求めるのに用いたものと同一の系統解析で、ビスティケラトプスをアーモンド累層の未命名のケラトプス類姉妹群と結論付けた[1][2]

古生物学

ホロタイプにはティラノサウルス科の噛み痕が保存されており、その一部は治癒の兆候が見られる[1]

古環境学

ビスティケラトプスの化石は、カートランド累層のファーミントン部層から産出した。白亜紀後期に北米の西部内陸海路に存在した海岸平野を排水する多くの水路からの沖積泥や上砂が堆積したものである。ファーミントン部層からは他の恐竜は報告されていないが、下層からはハドロサウルス類アンキロサウルス類、カスモサウルス亜科のケラトプス類、パキケファロサウルス類ドロマエオサウルス類、詳細不明のオルニトミムス類ティラノサウルス上科アズダルコ類クルロタルシカメなどが報告されている。デナジン部層やハンターウォッシュ部層からは軟骨魚類硬骨魚類が産出している。

出典

  1. ^ a b c d e “A new chasmosaurine ceratopsid from the Upper Cretaceous (Campanian) Farmington Member of the Kirtland Formation, New Mexico”. New Mexico Museum of Natural History and Science Bulletin 90: 127–153. (2022). https://www.researchgate.net/publication/362680358_A_NEW_CHASMOSAURINE_CERATOPSID_FROM_THE_UPPER_CRETACEOUS_CAMPANIAN_FARMINGTON_MEMBER_OF_THE_KIRTLAND_FORMATION_NEW_MEXICO. 
  2. ^ a b Dalman, S.G.; Lucas, S.G.; Jasinski, S.E.; Longrich, N.R. (2022). “Sierraceratops turneri, a new chasmosaurine ceratopsid from the Hall Lake Formation (Upper Cretaceous) of south-central New Mexico”. Cretaceous Research 130: Article 105034. doi:10.1016/j.cretres.2021.105034. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビスティケラトプスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビスティケラトプス」の関連用語

ビスティケラトプスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビスティケラトプスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビスティケラトプス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS