ヒメクサアジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒメクサアジの意味・解説 

ヒメクサアジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 16:18 UTC 版)

ヒメクサアジ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: アカマンボウ目 Lampriformes
: クサアジ科 Veliferidae
: ヒメクサアジ属 Metavelifer
: ヒメクサアジ M. multiradiatus
学名
Metavelifer multiradiatus
(Regan, 1907)
英名
spinyfin velifer

ヒメクサアジ (学名:Metavelifer multiradiatus) は、アカマンボウ目クサアジ科に属する魚類の一種。ヒメクサアジ属 (学名:Metavelifer) は単型[2]インド太平洋大陸斜面海嶺から知られる[3][4][5][6]

形態

体長は最大28cm[3]。体は側扁した楕円形[4]。背鰭は21 - 22棘20 - 23軟条から成り、成魚では第六棘のみが著しく伸長する[3][4]。臀鰭は17 - 18棘16 - 18軟条から成る[3]。尾鰭は二叉型で、深く湾入する[4]。体背面、体側面上部は茶褐色、体側面下部、体腹面は黄褐色。若魚は全身が銀色である。体側には5本の暗褐色の横帯が入る。背鰭軟条基底下方に、白く縁どられた眼径大の黒斑が入る[7]。若魚では背鰭と体全体に小斑点が散在する。尾鰭には数本の帯が入る[5]。口は前下方に伸出できる。

生態

インド洋及び太平洋に分布し、ハワイオーストラリア沿岸部、ニュージーランドモザンビークから知られる[4][8][9]日本では千葉県館山伊豆半島伊豆大島八丈島駿河湾和歌山県白浜土佐湾四国南西部, 愛媛県愛南町深浦,宮崎県延岡市土々呂町, 薩摩半島西岸、大隅半島内之浦湾沖縄本島東シナ海北東部大陸斜面域での記録がある[4]。大陸棚から大陸斜面、海嶺に生息する底魚である。食性など、生態についてはほとんど分かっていない。

人間との関係

深海底引網で稀に漁獲されるが、普通食用にはされない[5][10]

脚注

  1. ^ Williams, A. (2020). Metavelifer multiradiatus. IUCN Red List of Threatened Species 2020: e.T123376425A123376553. doi:10.2305/IUCN.UK.2020-1.RLTS.T123376425A123376553.en. https://www.iucnredlist.org/species/123376425/123376553 2021年11月18日閲覧。. 
  2. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Metavelifer multiradiatus (Regan, 1907)”. www.marinespecies.org. 2023年1月27日閲覧。
  3. ^ a b c d Metavelifer multiradiatus”. FishBase. 2022年8月21日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 畑晴陵; 伊東正英; 原口百合子; 本村浩之 (2016). “クサアジ科魚類ヒメクサアジの鹿児島県からの初記録 および成長に伴う形態変化の記載”. Nature of Kagoshima 42: 39-43. 
  5. ^ a b c Metavelifer_multiradiatus_201410”. www.kochi-u.ac.jp. 2023年1月27日閲覧。
  6. ^ News, Opening Hours 9am-5pm Mon-Sun9am-9pm WedClosed Christmas Day Address 1 William StreetSydney NSW 2010 Australia Phone +61 2 9320 6000 www australian museum Copyright © 2023 The Australian Museum ABN 85 407 224 698 View Museum. “Common Veilfin, Metavelifer multiradiatus (Regan, 1907)” (英語). The Australian Museum. 2023年1月27日閲覧。
  7. ^ ヒメクサアジ | 公益財団法人 黒潮生物研究所”. kuroshio.or.jp. 2023年1月27日閲覧。
  8. ^ Metavelifer multiradiatus”. fishesofaustralia.net.au. 2023年1月27日閲覧。
  9. ^ Australia, Atlas of Living. “Genus: Metavelifer” (英語). bie.ala.org.au. 2023年1月27日閲覧。
  10. ^ ヒメクサアジ 市場魚貝類図鑑”. ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑. 2023年1月27日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヒメクサアジのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒメクサアジ」の関連用語

ヒメクサアジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメクサアジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒメクサアジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS