パーヴェル・エゴロフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 13:37 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2011年6月)
        | 
    
| パーヴェル・グリゴリエヴィチ・ エゴロフ  | 
    |
|---|---|
|   | 
    |
| 基本情報 | |
| 出生名 | Павел Григорьевич Егоров | 
| 生誕 |  1948年1月8日 | 
    
| 死没 |  2017年8月15日(69歳没) | 
    
| 学歴 |  モスクワ音楽院 サンクトペテルブルク音楽院  | 
    
| ジャンル | クラシック音楽 | 
| 職業 | ピアニスト | 
| 担当楽器 | ピアノ | 
| 公式サイト | パーヴェル・エゴロフ オフィシャルサイト | 
パーヴェル・グリゴリエヴィチ・エゴロフ(ロシア語: Павел Григорьевич Егоров, ラテン文字転写: Pavel Grigorievich Egorov、1948年1月8日 - 2017年8月15日)は、ロシアのピアニスト。
経歴
1948年、レニングラードで生まれた。モスクワ音楽院でタチアナ・ニコラーエワ、ヴェラ・ゴルノスタエヴァに師事し、1975年に同音楽院を卒業。在学中の1974年にピアニストと歌手のためのローベルト・シューマン国際コンクールでグランプリ及び金賞を受賞した。
1976年にレニングラードへ戻って活動をはじめ、1980年にレニングラード音楽院研究科を卒業後、同校にて教鞭をとる。その後教授となり、現在も後進の指導にあたっている。また、1996~1998年には、韓国啓明大学校客員教授を務めた。
彼の指導を受けた学生には、アンドレイ・ニコルスキー(エリザベート王妃国際音楽コンクール第1位)、セルゲイ・パシケービチ(ユトレヒト・リストコンクール第1位)、オルガ・ラドヴィロヴィッチ(パリ・ルービンスタインコンクール第1位)、インガ・ゼクザー、ドミトリー・イェヒーモフ、アレクサンダー・セリッツァー、エリーナ・レーベジェワなどがおり、様々な国際コンクールにおいて受賞者を輩出している。また、世界各国でレッスンとマスタークラスを行っており、これまでドイツ、オランダ、ベルギー、スウェーデン、カナダ、イタリア、台湾で始動したことがある。
演奏者としては、オランダ、ドイツ、ベルギー、スウェーデン、デンマーク、イタリア、カナダ、アメリカ合衆国、ポーランド、ブルガリア、ルーマニア、ユーゴスラビア、中国、台湾、日本、大韓民国を演奏旅行し、3000回以上の演奏活動を行う。サンクトペテルブルク・フィルハーモニア大ホールとモスクワ音楽院大ホールでの定期演奏会に出演。1993年よりローマにて毎年公演。 2003年、カナダ・バンクーバーショパン協会からの招待でブリティッシュコロンビア州バンクーバーで北米デビュー。
研究者としての顔も持ち、シューマンピアノ全集、バッハ全集、ベートーヴェンピアノソナタ集の初版ロシア版編集者である。また、独奏、サロン曲、協奏曲の50以上のプログラムをCDとして出版。
国際シューマン協会、ドイツ・デュッセルドルフの名誉会員、サンクトペテルブルクフィルハーモニック協会名誉会員、サンクトペテルブルクフレデリック・ショパン協会議長。
2017年8月15日にサンクトペテルブルクにて69歳で死去した。
主な受賞
- 1974年:ピアニストと歌手のためのローベルト・シューマン国際コンクール第1位ならびに金賞。
 - 1987年:ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国功労芸術家
 - 1989年:国際シューマン賞受賞。
 - 2007年:ロシア連邦人民芸術家
 
関連項目
- ノーヴイ国際音楽コンクール(芸術監督)
 
外部リンク
脚注
固有名詞の分類
- パーヴェル・エゴロフのページへのリンク