パッケージ構造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パッケージ構造の意味・解説 

パッケージ構造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:51 UTC 版)

Office Open XML ファイルフォーマット」の記事における「パッケージ構造」の解説

Office Open XMLOpen Packaging Convention 形式、すなわちXMLその他のファイルファイル間の関連性についての記述格納した ZIP ファイルパッケージである。ドキュメントタイプにより、パッケージ内部ディレクトリの構造と名前は異なっている。アプリケーションはリレーションシップファイルにより個々セクションファイル)間の場所を記述しメタデータ具体的にMIMEタイプ等が付随する基本的なパッケージでは、[Content_Types].xml というXMLファイルルート配置し3つのディレクトリ: _rels, docProps, および文書タイプ独自のディレクトリ例えWord.docx ワードプロセッシングパッケージの場合word ディレクトリ)が付随するword ディレクトリにはdocument.xml ファイルドキュメントコアとして存在する[Content_Types].xml このファイルMIME タイプ情報保持する一部ファイル拡張子についてはデフォルト用い一部については IRI基づいてオーバーライドする。 _rels このディレクトリにはパッケージ内のファイルリレーションシップ(対応関係情報)を格納する。あるファイルリレーションシップを見るには、当該ファイルの同階層_rels ディレクトリを見ると 元のファイル名に.rels という拡張子付けたファイルが見つかる。例えば、もしContent_Types.xmlというファイルリレーションシップを見るには、_rels ディレクトリの[Content_Types].xml.rels ファイルを見るとよい。 _rels/.rels このファイルにはパッケージリレーションシップ格納されている。アプリケーションはこのファイル最初に参照するテキストエディタで開くと、各リレーションシップ情報アウトラインを見ることができる。最小構成のdocument.xmlのみを含む単純なドキュメント場合記載されるリレーションシップメタデータとdocument.xml のみである。 docProps/core.xml このファイルにはOffice Open XML ドキュメント全種のコアプロパティ情報含まれるword/document.xml このファイル全てのWord形式ドキュメント本体である。

※この「パッケージ構造」の解説は、「Office Open XML ファイルフォーマット」の解説の一部です。
「パッケージ構造」を含む「Office Open XML ファイルフォーマット」の記事については、「Office Open XML ファイルフォーマット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パッケージ構造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パッケージ構造」の関連用語

パッケージ構造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パッケージ構造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOffice Open XML ファイルフォーマット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS