パスト・パーティシプルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > パスト・パーティシプルの意味・解説 

past participle

別表記:パスト・パーティシプル

「past participle」の意味・「past participle」とは

「past participle」とは、英語文法における語形一つである。動詞過去分詞形を指し、主に完了形受動態形容詞的用法などに使用される例えば、動詞"write"の過去分詞形は"wrote"であり、"written"となる。また、"see"の過去分詞形は"saw"から"seen"となる。これらは、それぞれの動詞が示す行為完了している状態を表す。

「past participle」の発音・読み方

「past participle」の発音は、IPA表記では/pɑːst ˈpɑːrtɪsɪpl/となる。IPAカタカナ読みでは「パースト パーティシプル」と読む。日本人発音するカタカナ英語では「パスト パーティシプル」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「past participle」の定義を英語で解説

The term "past participle" in English grammar refers to the form of a verb that is used in forming perfect and passive tenses and sometimes as an adjective. For instance, the past participle of the verb "write" is "written", and that of "see" is "seen". These indicate that the action denoted by the verb has been completed.

「past participle」の類語

「past participle」の類語としては、「perfect participle」がある。これも動詞形態を表す語で、完了形受動態使用される点は「past participle」と同じである。しかし、「perfect participle」は特に完了形用いられることが多い。

「past participle」に関連する用語・表現

「past participle」に関連する用語としては、「present participle」がある。これは動詞現在分詞形を指し進行形形容詞的用法などに使用される例えば、"write"の現在分詞形は"writing"となり、"see"の現在分詞形は"seeing"となる。

「past participle」の例文

以下に、「past participle」を用いた例文10提示する1. The letter has been written.(その手紙は書かれている
2. The movie was seen by many people.(その映画多く人々見られた)
3. The cake is eaten.(ケーキ食べられている)
4. The book was read by him.(その本彼に読まれた)
5. The task has been completed.(その課題完了している)
6. The window was broken by the ball.(窓はボールによって壊された)
7. The flowers have been watered.(花はやられている)
8. The message was sent by her.(そのメッセージは彼女によって送られた)
9. The car is parked.(車は駐車されている)
10. The report has been submitted.(その報告書提出されている)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パスト・パーティシプル」の関連用語

パスト・パーティシプルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パスト・パーティシプルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS