バリ (単位)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/13 16:17 UTC 版)
バリ barye |
|
---|---|
記号 | Ba, b |
系 | CGS単位系 |
種類 | 組立単位 |
量 | 圧力 |
SI | 0.1 Pa |
組立 | dyn/cm2 |
定義 | 1 dynの力が1 cm2の面積に作用する時の圧力 |
バリ(barye、記号:Ba,b、バーライとも)は、CGS単位系における圧力の単位である。
1バリは、1ダイン (dyn) の力が 1平方センチメートル (cm2) の面積に作用する時の圧力と定義されている。106バリが1バールとなる。
上記の定義において、ダインをニュートン (N, 1N = 105dyn) に、平方センチメートルを平方メートル (m2, 1m2 = 104cm2) に置き換えると、国際単位系 (SI) の圧力の単位であるパスカル (Pa) になる。よって、1Pa = 10Ba, 1Ba = 0.1Pa となる。
関連項目
基本単位 | 力・長さ・時間 | 重さ・長さ・時間 | 質量・長さ・時間 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
力 (F) | F = m⋅a = w⋅ag | F = m⋅agc = w⋅ag | F = m⋅a = w⋅ag | |||||
重さ (w) | w = m⋅g | w = m⋅ggc ≈ m | w = m⋅g | |||||
単位系 | BG | GM | EE | M | AE | CGS | MTS | SI |
加速度 (a) | ft/s2 | m/s2 | ft/s2 | m/s2 | ft/s2 | Gal | m/s2 | m/s2 |
質量 (m) | slug | slug | lbm | kg | lb | g | t | kg |
力 (F) | lb | kgf | lbF | kgf | pdl | dyn | sn | N |
圧力 (p) | lb/in2 | at | PSI | atm | pdl/ft2 | Ba | pz | Pa |
パスカル(SI単位) | バール | 工学気圧 | 気圧 | トル | psi | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 Pa | ≡ 1 N/m² | = 10-5 bar | ≈ 10.2×10-6 at | ≈ 9.87×10-6 atm | ≈ 7.5×10-3 Torr | ≈ 145×10-6 psi |
1 bar | = 100 000 Pa | ≡ 106 dyn/cm² | ≈ 1.02 at | ≈ 0.987 atm | ≈ 750 Torr | ≈ 14.504 psi |
1 at | = 98 066.5 Pa | = 0.980665 bar | ≡ 1 kgf/cm² | ≈ 0.968 atm | ≈ 736 Torr | ≈ 14.223 psi |
1 atm | = 101325 Pa | = 1.01325 bar | ≈ 1.033 at | ≡ p0 | = 760 Torr | ≈ 14.696 psi |
1 Torr | ≈ 133.322 Pa | ≈ 1.333×10-3 bar | ≈ 1.360×10-3 at | ≈ 1.316×10-3 atm | ≡ 1 mmHg | ≈ 19.337×10-3 psi |
1 psi | ≈ 6894.757 Pa | ≈ 68.948×10-3 bar | ≈ 70.307×10-3 at | ≈ 68.046×10-3 atm | ≈ 51.7149 Torr | ≡ 1 lbf/in² |
- ^ Michael R. Lindeburg (2011). Civil Engineering Reference Manual for the Pe Exam. Professional Publications. ISBN 1591263417.
- ^ Wurbs, Ralph A, Fort Hood Review Sessions for Professional Engineering Exam 2011年10月26日閲覧。
「バリ (単位)」の例文・使い方・用例・文例
- 最初にバリ島をあちこち回って,それからジャワを旅して回った
- 道路にバリケードを築く
- 入口にバリケードを築く
- せんべいをバリバリ食べる
- トムが私をバリに連れて行ってくれるという約束を果たしてくれるのを待っている
- 彼は反グローバリズムの主張者に非難を開始した
- エディは1980年来ビバリーヒルズに住んでいる
- ニュースバリューのある事件
- Xで肌のバリア機能を高めます
- 今回の改装で社屋が完全にバリアフリー化した。
- 新事業は、テクニカルバリューよりもカスタムバリューが上回ることが多い。
- その会社は証券会社としてネームバリューをもつ。
- ジアゼパムは米国ではバリアムとして扱われている。
- バーバリ生地製のバッグ
- 彼女は転んで新品のバーバリーのコートが泥だらけになった。
- グローバリズムの拡大
- ガンシップは空中でホバリングし、逃げ惑う市民を射撃していた。
- そのピザ屋はデリバリーもしてくれる。
- 警察はその通りにバリケードを設置した。
- グローバリゼーションの増大する重要さ
- バリ_(単位)のページへのリンク