バブル崩壊と金融危機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:44 UTC 版)
「第143回国会」の記事における「バブル崩壊と金融危機」の解説
バブル崩壊後の金融不安に対し政府は公的資金の投入を決定、1998年3月、金融機能安定化措置法に基づく金融危機管理審査委員会(委員長・佐々波楊子慶大教授)の決定により大手銀行や一部地銀に対して総額1兆8千億円の公的資金が投入された。しかし、新年度早々には日本長期信用銀行(長銀)の経営危機が表面化した。こうした中、1998年7月、第18回参議院議員通常選挙が告示されるが、この選挙中、橋本首相は景気梃入れ策を表明するなど発言が二転三転したことに国民の不信が高まり、1998年7月12日の投票では自民党は単独過半数割れと惨敗、橋本は退陣に追い込まれる。
※この「バブル崩壊と金融危機」の解説は、「第143回国会」の解説の一部です。
「バブル崩壊と金融危機」を含む「第143回国会」の記事については、「第143回国会」の概要を参照ください。
- バブル崩壊と金融危機のページへのリンク