バフ研磨
バフ仕上げ・バフ磨き・バフ研磨
バフ仕上げは、金属表面をきれいにする加工法で、バフ磨きともいわれる。布、皮、ゴムなど柔軟性のある素材でできた軟らかいバフに、砥粒を付着させ、このバフを回転させながら工作物に押し当てて表面を磨く加工である。
砥粒には酸化クロムやアルミナを材料とするものが使われるが、バフに固着させる場合と遊離したままで使用する場合がある。
バフ仕上げでは、砥粒による切削効果により研磨面に光沢が得られ、バフは軟らかいため研磨面に多少の段差があっても研磨できる。但し、この加工では寸法精度を向上させたり、平坦度を良くするほどの加工量は得られない。またバフの当たる範囲を厳密に制御することが困難であるため、細かな穴や段を磨いたり、平面を一様に加工することは不向きである。
このため、バフ仕上げは工作物の最終仕上げ段階での光沢出しに使われるほか、迅速かつ容易に加工できることを利してめっきの下地作りとして良く用いられる。
適している分野・使用事例
用語解説
バフ研磨
バフ研磨と同じ種類の言葉
- バフ研磨のページへのリンク