バッハの主題による変奏曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > バッハの主題による変奏曲の意味・解説 

ライネッケ:バッハの主題による変奏曲

英語表記/番号出版情報
ライネッケ:バッハの主題による変奏曲Variationen über ein Thema von J. S. Bach Op.52作曲年1855年  出版年: c.1856~1862年  初版出版地/出版社Leipzig, C. F. Siegel  献呈先: Seinem Freunde Carl G. P. Grädener

作品解説

執筆者: 上田 泰史 

作品241849年作曲)に続いて二作目となるバッハ・ヴァリエーションである。19世紀変奏曲は、流行オペラ旋律主題とするもの、過去大家作品から主題をとるもの、オリジナル主題よるもの三種大別される本作二番目カテゴリー属するもので、世紀中葉バッハ協会設立契機とする19世紀本格的なバッハ復興運動一面映した最初期作品である。バッハ近代的なピアノとおして19世紀蘇らせる彼の様感覚同化能力メンデルスゾーン上であり、あたかもバッハオリジナル聴いているような感覚陥る主題バッハ組曲形式による《フランス風序曲》、第2パスピエからとられている。第8変奏の後にはカデンツァコーダがつく。友人作曲家グレーデナーC. G. Grädener (1812~1883)に献呈。 (上田 泰史)

THEMA Allegretto ロ長調
Var.1 Un poco più animato ロ長調
Var.2 Un poco più Lento ロ短調
Var.3 L’istesso tempo ニ長調
Var.4 Più lento ト長調
Var.5 Più mosso ロ長調
Var.6 Maestoso ロ長調
Var.7 Più lento 嬰ト短調
Var.8 L’istesso tempo ロ長調




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バッハの主題による変奏曲」の関連用語

バッハの主題による変奏曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バッハの主題による変奏曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS