バイリニア‐フィルタリング【bi-linear filtering】
バイリニアフィルタリング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/24 02:21 UTC 版)
「テクスチャフィルタリング」の記事における「バイリニアフィルタリング」の解説
バイリニアフィルタリング(英語版)は次の段階である。この方法では、ピクセルの中心に最も近い4つの(もっとも適切なミップマップレベルの)テクセルをサンプリングする。これらのテクセルの色を距離によって加重平均して合成する。この処理によって、拡大時におけるブロック状ノイズを取り去ることができる。またピクセルの中心がテクセルの境界をまたいだとしても、突然色が変化する代わりに、一つのテクセルから次のテクセルになめらかに色が変化するようになる。バイリニアフィルタリングではほとんど常にミップマッピングと共に使われる。もしミップマッピングなしに使われたとしても、最近傍法と同じくらいエイリアシングとちらつきの問題は残る。
※この「バイリニアフィルタリング」の解説は、「テクスチャフィルタリング」の解説の一部です。
「バイリニアフィルタリング」を含む「テクスチャフィルタリング」の記事については、「テクスチャフィルタリング」の概要を参照ください。
- バイリニアフィルタリングのページへのリンク