ハリウッドでのウェルズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 02:56 UTC 版)
「オーソン・ウェルズ」の記事における「ハリウッドでのウェルズ」の解説
ラジオ番組の話題性を買ったハリウッドのRKOはウェルズを招き、全権を委託して映画の製作を任せた。「ハリウッドは子供が欲しがる最高のオモチャさ!」とその時のインタビューで答えたのも有名である。第一候補だったジョゼフ・コンラッドの『闇の奥』は、ラジオ時代に取り組んだ作品の一つだったが、予算がかかり過ぎるとして断念した。代わりに製作された『市民ケーン』は、新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストを模した人物の人生を暴く内容が物議を醸し、ハースト系の新聞による全面攻撃を受けた。上映できない地域も多く、興行的には惨敗した。しかし内容的には、多重多層的な凝った構成、ハリウッド映画で初めて試みられたディープフォーカス(画面の中のすべてにピントが合う手法)、広角レンズの多用や床にカメラを収める穴を掘ってまで拘ったローアングルの多用など、映画として画期的なもので、その評価は現在に至るまで非常に高く、オールタイムベストテンを編まれれば、常にトップないし上位に位置する作品となった。一方、興行的に失敗したことでハリウッドでの発言力は低下した。そのため、第2作『偉大なるアンバーソン家の人々』はずたずたにカットされ、不本意な形で公開されることとなった。
※この「ハリウッドでのウェルズ」の解説は、「オーソン・ウェルズ」の解説の一部です。
「ハリウッドでのウェルズ」を含む「オーソン・ウェルズ」の記事については、「オーソン・ウェルズ」の概要を参照ください。
- ハリウッドでのウェルズのページへのリンク