ハイベルのバレエ妨げられた結婚のヴィガノのメヌエットの主題による12の変奏曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ハイベルのバレエ妨げられた結婚のヴィガノのメヌエットの主題による12の変奏曲の意味・解説 

ベートーヴェン:ハイベルのバレエ「妨げられた結婚」の「ヴィガノのメヌエット」の主題による12の変奏曲

英語表記/番号出版情報
ベートーヴェン:ハイベルのバレエ妨げられ結婚」の「ヴィガノメヌエット」の主題による12の変奏曲12 Variationen über das Thema "Menuett a la Vigano" aus dem Ballett "Le nozze disturbate" von J.Haibel  WoO.68作曲年1795年  出版年1796年  初版出版地/出版社Artaria 

作品解説

2008年7月 執筆者: 稲田 小絵子

 1795年ヴィーン来て最初ピアノ変奏曲。ヤコブ・ハイベル(1762-1826)のバレエより。彼はヴィーン出身歌手作曲家であり、モーツァルトの妻コンスタンツェの妹と結婚したまた、ヴィガノとは、当時の有名舞踏家の名である。
 タイトルにはメヌエットとあるが、なぜか4/4拍子陽気な主題で始まる。3拍子登場するのは、ようやく最終変奏になってからである。しかしそれもアレグロという速度であり、しかも次第十六分音符によってリズム埋もれてゆくのであるいずれにしてもメヌエットとは言いがたいところにベートーヴェンユーモア感じる。
 変奏では、左右掛け合いがよくみられる。また第10変奏では右手左手交差して低音域を奏するなど、聴衆意識したサービス精神うかがわれる作品である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイベルのバレエ妨げられた結婚のヴィガノのメヌエットの主題による12の変奏曲」の関連用語

ハイベルのバレエ妨げられた結婚のヴィガノのメヌエットの主題による12の変奏曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイベルのバレエ妨げられた結婚のヴィガノのメヌエットの主題による12の変奏曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS