ハウス・カスヤのための音楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ハウス・カスヤのための音楽の意味・解説 

山本 裕之:ハウス・カスヤのための音楽

英語表記/番号出版情報
山本 裕之:ハウス・カスヤのための音楽Musique pour Haus Kasuya作曲年2005年 

作品解説

執筆者: PTNA編集部

横須賀にあるカスヤの現代美術館(ハウス・カスヤ)でclaviareaの公演行ったときに書き下ろした作品美術館には今でもこの楽譜飾ってある(と思う)。この頃からは私の現在の作曲法である、一つの線に様々なリズムやずれたピッチ施されることにより、焦点曖昧になっていく手法(これを私は『モノディ』と呼んでいる)を用いているが、この曲もそのように書かれている。わずか2ページの短い音楽である。2005年3月11日作曲同年4月23日初演・カスヤの現代美術館(神奈川県横須賀市)、中村和初演・カスヤの現代美術館に献呈。」(山本裕之




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハウス・カスヤのための音楽」の関連用語

ハウス・カスヤのための音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハウス・カスヤのための音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS