ノーワインドアップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノーワインドアップの意味・解説 

ノーワインドアップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 07:52 UTC 版)

投球」の記事における「ノーワインドアップ」の解説

ノーワインドアップは、正規規定されていない、あくまで通称として用いられる投球姿勢でありほとんどの動作ワインドアップと共通である。上記ワインドアップ投球動作2にて、両腕振り被らず胸の前に構えたまま動作進め場合にノーワインドアップと呼称される。ノーワインドアップは和製英語であり、日本でのみ使われる言葉である。海外では腕の振り被り動作有無関わらずステップする側の足を一度引いてから投げフォームはすべてワインドアップ呼ばれるワインドアップ比べ動き制限があることから、反動付かない分球速が出にくい反面重心がぶれにくくなるため制球しやすいとされるまた、VTRによる解析研究活発になってからは手元見せないという特徴注目され打者球種識別させずに投球できるという点もメリットとされている。しかし、球速についてはプロレベルでは大差ないという意見もあり、近年ではプロ野球選手多くがこちらを選ぶようになっているプロ入り後にワインドアップからノーワインドアップにフォーム改造する選手もおり、特に津田恒美ドン・ラーセン改造成功し好成績挙げた好例である(高校生時代投手であった王貞治ラーセン参考フォーム改造している)。

※この「ノーワインドアップ」の解説は、「投球」の解説の一部です。
「ノーワインドアップ」を含む「投球」の記事については、「投球」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノーワインドアップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーワインドアップ」の関連用語

ノーワインドアップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーワインドアップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの投球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS