ニュンペーの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニュンペーの種類の意味・解説 

ニュンペーの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 04:41 UTC 版)

ギリシア神話」の記事における「ニュンペーの種類」の解説

ニュンペーはその住処によって呼び名異なる。 陸地ニュンペーとしては次のようなものがある。1)メリアデス単数メリアス)はもっとも古くからいるニュンペーで、ウーラノスの子ともされるトネリコ精霊である。2)オレイアデス(単数オレイアス)は山のニュンペーである。3)アルセイデス単数アルセイス)はニュンペーである。4)ドリュアデス(単数ドリュアス)は樹木宿るニュンペーである。5)ナパイアイ(単数ナパイアー)は山間谷間に住むニュンペーである。6)ナーイアデス(単数ナーイアス)は淡水の泉や河のニュンペーである。 これらのニュンペー陸地住処を持つ者たちである。一方海洋にはオーケアノスの娘たちやネーレウス娘たち多数おり、彼女ら美しい娘で、ときに女神に近い存在であることがある海洋ニュンペーはむしろ女神に近い。1)オーケアニデス(単数オーケアニス)は、オーケアノスがその姉妹テーテュースのあいだにもうけた娘たちで、3000人、つまり無数にいるとされる。この二柱の神からはまた、すべての河川の神が息子として生まれており、河川の神とオーケアニスたちは姉弟兄妹の関係にあることになる。冥府の河であるステュクスや、ケイローンの母となったピリュラーアトラースプロメーテウス兄弟の母であるクリュメネーなどが知られる。2)ネーレーイデス単数ネーレーイス)は、ネーレウスオーケアノスの娘ドーリスのあいだの娘で、50人いるとも、100人いるともされるアンピトリーテーテティスガラティアカリュプソーなどが知られる

※この「ニュンペーの種類」の解説は、「ギリシア神話」の解説の一部です。
「ニュンペーの種類」を含む「ギリシア神話」の記事については、「ギリシア神話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニュンペーの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュンペーの種類」の関連用語

ニュンペーの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュンペーの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギリシア神話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS