ニコニコ電話とは? わかりやすく解説

ニコニコ電話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 08:12 UTC 版)

ニコニコ電話(ニコニコでんわ)とは、かつてニワンゴが提供していた、ニコニコ内のサービスの1つである。

概要 

ニコニコ電話は、プレミアム会員限定でニコニコ生放送の出演者と携帯電話で対話することができるサービスで、2010年2月8日にサービス開始[1]。対応機器はNTTドコモ端末のみ。

ニコニコ生放送をニコ生モバイルアプリで視聴すると対応する番組で「ニコニコ電話に参加する?」メッセージが表示され、「参加する」を選択すると抽選が行われる。そして、当選すると「あなたがニコニコ電話に選ばれました」メッセージが表示され[2]、30秒間電話をかけることができる。通話音声は他視聴者にも公開され、通話料はユーザーが負担する。

iモード版は「コミュニティ/SNS」からアクセス可能。EZweb版やYahoo!ケータイ版への対応予定は未定であった。

また、ユーザー生放送でニコニコ電話をするとその回数によって獲得することができるスタンプ「ニコ電100人できるかな」がLv1-Lv6[3][4][5][6][7][8]まで存在したほか、ニコニコ電話を使った生放送をすると獲得できるスタンプ「ニコ電放送」がLv1-Lv4[9][10][11][12]、初めてニコニコ電話に申し込むと獲得できるスタンプ「はじめてのニコ電[13]」も存在した。

2014年1月23日、ニコニコ電話はサービスを終了した[14]

脚注 

  1. ^ ニコ生に“電凸”できる「ニコニコ電話」、ITmedia NEWS.2020年1月12日閲覧。
  2. ^ ニコニコ生放送、携帯で出演者と会話できる「ニコニコ電話」、INTERNET Watch.2020年1月12日閲覧。
  3. ^ ニコ電100人できるかな Lv1、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  4. ^ ニコ電100人できるかな Lv2、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  5. ^ ニコ電100人できるかな Lv3、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  6. ^ ニコ電100人できるかな Lv4、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  7. ^ ニコ電100人できるかな Lv5、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  8. ^ ニコ電100人できました、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  9. ^ ニコ電放送Lv1、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  10. ^ ニコ電放送Lv2、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  11. ^ ニコ電放送Lv3、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  12. ^ ニコ電放送Lv4、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  13. ^ はじめてのニコ電、ドワンゴ.2020年1月12日閲覧。
  14. ^ ニコニコ電話サービス終了のお知らせ、ニコニコインフォ.2020年1月12日閲覧。

関連項目 


ニコニコ電話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 00:12 UTC 版)

ニコニコミュニティ」の記事における「ニコニコ電話」の解説

2010年12月16日より正式に始まった新機能。レベル20上のコミュニティオーナーが使用可能となっているようである。(2012年4月7日現在コミュニティレベル15上で利用可能であることを確認。)ニコニコ生放送内でSkype使わず抽選携帯ユーザー選んだうえで生主と話ができる機能テスト期間の間は3060秒程度だったが、正式対応後は60120・180・∞の4つから選ぶことができるほかNGユーザー機能など追加された。対応機種は全キャリア対応している。ただし、その間通話料等はユーザー側が負担しなくてはならない。この機能2014年1月23日持ってサービス終了している。

※この「ニコニコ電話」の解説は、「ニコニコミュニティ」の解説の一部です。
「ニコニコ電話」を含む「ニコニコミュニティ」の記事については、「ニコニコミュニティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニコニコ電話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコニコ電話」の関連用語

ニコニコ電話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコニコ電話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコニコ電話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコニコミュニティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS