ナゾカケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ナゾカケの意味・解説 

なぞ‐かけ【謎掛(け)】

読み方:なぞかけ

言葉遊び一つ相手出したお題対し臨機応変に他の言葉挙げ次いでそれらの共通点説く。「大辞泉お題)とかけて銀座4丁目交差点と解く。その心は、どちらも日本最高のじしょ(辞書地所)」など。出題者が2語を挙げ相手共通点当てさせることもある。「浦島太郎玉手箱掛けて何と解く。大みそかと解く」「心は、あけると年をとる」など。また、これらを出題すること。

本来、信仰関連があり、巫子(みこ)の使う隠語忌み詞の類に近かった奈良末期歌経標式(かきょうひょうしき)にもすでに謎掛け織り込んだ歌がみられ、江戸時代には酒席の興としても流行した


ナゾカケ(著:ひなた春花、出版:ポプラ社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:56 UTC 版)

鏡音リン・レン」の記事における「ナゾカケ(著:ひなた春花出版ポプラ社)」の解説

ひなた春花鏡音リン用いて発表した楽曲ナゾトキ」「ナゾカケ」を元にした小説鏡音リン・レンモデルにしたキャラクター登場する2014年7月発売

※この「ナゾカケ(著:ひなた春花、出版:ポプラ社)」の解説は、「鏡音リン・レン」の解説の一部です。
「ナゾカケ(著:ひなた春花、出版:ポプラ社)」を含む「鏡音リン・レン」の記事については、「鏡音リン・レン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナゾカケ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナゾカケ」の関連用語

ナゾカケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナゾカケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鏡音リン・レン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS