ナイジェリア連邦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナイジェリア連邦の意味・解説 

ナイジェリア連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 14:43 UTC 版)

ナイジェリア連邦
Federation of Nigeria (英語)
1954年 - 1963年
国旗 国章
国歌: God Save the Queen(英語)
女王陛下万歳(1960年まで)


Nigeria, We Hail Thee英語版(英語)
ナイジェリアよ、我々は汝を讃える(1960年から)
首都 ラゴス
君主
1954年 - 1963年 エリザベス2世
総督
1954年 - 1955年 ジョン・スチュアート・マクファーソン英語版
1955年 - 1960年 ジェームズ・ウィルソン・ロバートソン英語版
1960年 - 1963年 ンナムディ・アジキウェ
首相
1960年 - 1963年 アブバカル・タファワ・バレワ
変遷
設立 1954年
独立 1960年10月1日
共和国宣言 1963年10月1日
通貨 ナイジェリア・ポンド
現在 ナイジェリア
カメルーン

ナイジェリア連邦(ナイジェリアれんぽう、英語: Federation of Nigeria)は、かつて存在した現在のナイジェリアの前身にあたる国家である。

1960年10月1日までイギリスの保護領だったが、同年にナイジェリア独立法が制定されたことで独立国家となった。イギリスの君主であったエリザベス2世は、ナイジェリア女王英語版として国家元首の座に就いていたが、憲法上に於ける権限はナイジェリア総督に与えられていた。

1963年10月1日君主制が廃止され、ナイジェリア連邦共和国が成立した[1]。そして、ナイジェリア総督を務めていたンナムディ・アジキウェが、ナイジェリアの初代大統領に就任した。

ナイジェリア連邦の存在期間中、総督の職にあったのは3人であった。

  1. サー・ジョン・スチュアート・マクファーソン 1954年 – 1955年6月15日
  2. サー・ジェームズ・ウィルソン・ロバートソン 1955年6月15日 – 1960年11月16日
  3. ナンディ・アジキウェ 博士 1960年11月16日 – 1963年10月1日

連邦で発行していた切手

脚注

  1. ^ Nigeria Republic Act 1963, c. 57

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナイジェリア連邦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイジェリア連邦」の関連用語

ナイジェリア連邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイジェリア連邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナイジェリア連邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS