トワイライトアヴェニューとは? わかりやすく解説

トワイライト・アベニュー

(トワイライトアヴェニュー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 15:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トワイライト・アベニュー: Twilight Avenue

音楽作品

放送番組


トワイライト・アヴェニュー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 17:49 UTC 版)

「トワイライト・アヴェニュー」
スターダストレビューシングル
初出アルバム『TO YOU -夢伝説-
B面 ダンスはいかが?
リリース
規格 シングル・レコード
ジャンル J-POPAOR
レーベル ワーナー・パイオニア
作詞 竜真知子
作曲 根本要
スターダストレビュー シングル 年表
ブラックペッパーのたっぷりきいた私の作ったオニオンスライス
(1982年)
トワイライト・アヴェニュー
(1983年)
夢伝説
(1984年)
テンプレートを表示

トワイライト・アヴェニュー』は、スターダストレビュー4枚目のシングル。1983年10月26日発売された[1]

解説

『トワイライト・アニュー』と表記されることがあるが、『トワイライト・アヴェニュー』が正しい。通算4枚目のシングルであるが、それまでに出したシングル3作・アルバム2作がいずれも商業的に大失敗に終わったことから、詞・曲とも大きく方向転換を図っている[2]。そのことは作詞をプロの作詞家である竜真知子に依頼したことにも表れている。それまで彼らのオリジナル作品の作詞はメンバー(主に根本と林紀勝)と手島昭[3]、きないのりこ[4]で行われていたが、この曲で初めて外部に作詞を依頼した。この曲は元々自分たちで歌う予定はなく、アイドルの人に唄ってもらいたかったと後に根本は語っている[5]。根本が長年パーソナリティを務めたラジオ番組『MBSヤングタウン』の根本担当時期において、エンディング・テーマとして使用された。スタレビ25周年企画「スタレビをまだ知らない人のためにスタレビ好きが選ぶ25曲」アンケートで1位となった。TBS系ドラマ『恋する日曜日』では「見つめていたい 〜トワイライトアヴェニュー〜」として本曲を元にした短編ドラマが制作された。

収録曲

全曲編曲:スターダストレビュー 作曲:根本要

  1. トワイライト・アヴェニュー
    作詞:竜真知子 
  2. ダンスはいかが?
    作詞:根本要/手島昭 

楽曲の収録アルバム

カヴァーしたアーティスト

脚注

  1. ^ トワイライト・アヴェニュー”. スターダスト☆レビュー オフィシャルサイト. 2021年11月4日閲覧。
  2. ^ 当時、根本と共に作曲の中心だった三谷泰弘は、この曲を作るにあたって「方向転換を強いられ苦悩していた」と語っている(アルバム『Best Wishes』のライナーノートより)。
  3. ^ デビュー前、寺田正美以前にドラムを担当していた人物。
  4. ^ STARDUST REVUE』に収録されている「今年の夏こそは」以外(同曲は井上徳雄が作詞作曲)。
  5. ^ ラジオでは根本が「松田聖子さんを意識して作った」と公言しているが、1999年金月真美が自身のシングル曲としてカバーした折に、根本は当時自身が持っていた番組内で金月をゲストに招いた際、「これで当初の目的は果たせた」とコメントしている。また、2003年9月に北海道岩見沢市で行った小田和正とのジョイントコンサートでも「早見優ちゃんもこの曲が好きだと言っていた」とMCで述べている。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トワイライトアヴェニュー」の関連用語

トワイライトアヴェニューのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トワイライトアヴェニューのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトワイライト・アベニュー (改訂履歴)、トワイライト・アヴェニュー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS