トレイダーズホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > トレイダーズホールディングスの意味・解説 

トレイダーズホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 10:06 UTC 版)

トレイダーズホールディングス株式会社
TRADERS HOLDINGS CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 8704
2005年4月7日上場
本社所在地 日本
150-6028
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー28階
設立 1999年11月5日
業種 証券、商品先物取引業
法人番号 5010401039284
事業内容 グループ全体の経営戦略の立案と各事業会社の経営支配および管理
代表者 金丸貴行(代表取締役会長兼社長)
資本金 15億64百万円(2023年3月31日時点)
売上高 連結:91億94百万円、単体:16億85百万円
(2023年3月期)
純利益 連結:32億17百万円、単体:11億93百万円
(2023年3月期)
純資産 連結:119億75百万円、単体:37億54百万円
(2023年3月期)
従業員数 連結:283名、単体:29名(2023年3月31日時点)
決算期 3月31日
会計監査人 HLB Meisei 有限責任監査法人
外部リンク https://www.tradershd.com/
テンプレートを表示

トレイダーズホールディングス株式会社: TRADERS HOLDINGS CO., LTD.)は、店頭外国為替証拠金取引(FX)等の金融デリバティブ取引関連事業と金融取引システム開発事業を主軸とするグループの持株会社である。東京証券取引所スタンダード市場に株式を公開する上場企業で(証券コード:8704)、本社は東京都渋谷区にある。

概要

1999年11月に国内の個人投資家向けに、金融デリバティブ取引のサービス提供に特化したオンライン証券会社として設立。2005年4月に大阪証券取引所ヘラクレス市場(現・JASDAQ市場[注 1])に上場。

2006年10月に持株会社制へ移行。傘下に、インターネット取引による外国為替取引事業を主力事業とするトレイダーズ証券株式会社、金融取引システム開発・運用保守業務を手掛ける株式会社FleGrowthなどを持つ。

沿革

  • 1999年
    • 11月 - 一般投資家向けにインターネット等を通じた金融デリバティブ取引サービスを提供することを目的として、トレイダーズ証券株式会社を東京都港区南麻布に設立
    • 12月 - 外国為替証拠金取引(FX)サービスによる外国為替取引事業を開始
  • 2000年5月 - 外国為替証拠金取引のインターネット取引サービスを開始
  • 2001年5月 - トウキョウフォレックストレイダーズ証券株式会社へ商号変更
  • 2002年6月 - トレイダーズ証券株式会社へ商号変更
  • 2004年1月 - 本社所在地を東京都港区六本木へ移転
  • 2005年4月 - 大阪証券取引所ヘラクレス市場に上場(証券コード:8704) 
  • 2006年10月 - 会社分割により、証券取引事業および外国為替取引事業を子会社トレイダーズ証券分割準備株式会社(現・トレイダーズ証券)に承継。トレイダーズホールディングス株式会社へ商号変更し、持株会社体制へ移行
  • 2009年10月 - システムトレード用ソフトの評価・販売及び投資助言・代理業を営むトレイダーズフィナンシャル株式会社を設立
  • 2010年7月 - 子会社であるトレイダーズ証券が、外国為替証拠金取引サービス「みんなのFX」を開始
  • 2011年8月 - 本社所在地を東京都港区浜松町へ移転
  • 2013年
    • 4月 - 新たな金融システムの開発・導入及びシステムコンサルティング事業を営むトレイダーズフィナンシャルテクノロジー株式会社を設立(トレイダーズフィナンシャルの新設分割により同事業を承継)
    • 7月 - 子会社の株式会社Nextop.Asiaがフォレックスマグネイト東京サミット2013にて「Most Innovative Financial Product Award」受賞[1]
  • 2015年
    • 7月 - 子会社の株式会社Nextop.Asiaがファイナンスマグネイト東京サミット2015[注 2]にて「ベスト・リテールテクノロジープロバイダー賞」受賞。子会社のトレイダーズ証券がファイナンスマグネイト東京サミット2015にて「ベスト・FXブローカー賞」受賞[2]
    • 12月 - 株式交換により株式会社Nextop.Asiaを完全子会社化
  • 2016年
    • 1月 - 投資事業、金融ソリューション事業を営むトレイダーズインベストメント株式会社を設立
    • 4月 - 子会社のトレイダーズフィナンシャルテクノロジーが、Nextop.Asiaを吸収合併し、株式会社Nextop.Asiaに商号変更
  • 2018年10月 - 子会社のトレイダーズ証券が外国為替証拠金取引における新サービス「LIGHT FX」を開始
  • 2020年10月 - 普通株式5株につき1株の割合で株式併合を実施
  • 2022年
    • 1月 - 子会社のトレイダーズ証券が暗号資産CFDサービス「みんなのコイン」「LIGHT FXコイン」を開始
    • 4月 - 東京証券取引所の市場区分がスタンダード市場に変更
  • 2023年
    • 3月 - グループのロゴを刷新、ミッション・ビジョン・バリューを策定
    • 4月 - 本社所在地を東京都渋谷区(恵比寿ガーデンプレイスタワー)へ移転。子会社のNextop.Asiaが株式会社FleGrowthへ商号を変更

子会社・関連会社・主要出資先会社

  • トレイダーズ証券株式会社
  • 株式会社FleGrowth

加盟団体

脚注

注釈

  1. ^ 2010年10月12日付でJASDAQ・NEO・ヘラクレスの市場統合により、「JASDAQ市場」に変更
  2. ^ 2016年のファイナンスマグネイトはロンドンにて開催

出典

  1. ^ フォレックス・マグネイト 東京サミット2013 来場者800名超、盛況裡に閉幕
  2. ^ 東京サミットのベスト・FXブローカー賞受賞のトレイダーズ証券が日本で成功するには何が必要か説明する」Forex Magnates 2015年8月17日

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トレイダーズホールディングス」の関連用語

トレイダーズホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トレイダーズホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトレイダーズホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS