トルキスタン・シベリア鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トルキスタン・シベリア鉄道の意味・解説 

トルキスタン・シベリア鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/23 01:28 UTC 版)

路線図
シュ分岐点。ここでトルキスタン・シベリア鉄道はカラガンダヌルスルタンペトロパブルなどを結ぶカザフスタンの幹線と連絡する。

トルキスタン・シベリア鉄道ロシア語: Туркестано-Сибирская магистраль)は、中央アジアシベリアを結ぶ鉄道。トゥルクシブТурксиб)と略される。軌間はロシア式の広軌で1,520mm。ウズベキスタンタシュケントシベリアノヴォシビルスクを結ぶ。

タシュケント北方のアルス(アルィーシ)で、トランス・アラル鉄道から分岐して、北東に進み、シムケントタラズキルギスの首都ビシュケクカザフスタン最大の都市・アルマトイを経て北に転じ、セメイを過ぎてロシアに入りバルナウルを経てノヴォシビルスクに至る路線。ノヴォシビルスクでシベリア鉄道に接続する。建設工事の多くは1926年から行われた。

歴史

シベリアとトルキスタン総督府を結ぶ鉄道構想は1886年には打ち出されたが、タシュケントとウラル山脈の都市・オレンブルクを結ぶトランス・アラル鉄道の建設に取って代わられた。その後、アルマトイドゥーマ1896年に、トルキスタン・シベリア鉄道の建設の是非を調査する委員会を立ち上げた。その結果、トルキスタンの綿花をシベリアに輸送し、シベリアの穀物をフェルガナ盆地に輸送するのに有効で、中国との国境付近に軍隊を移動させるのにも有用なことが判明。1906年帝政ロシアはバルナウルとタシュケント北部のアルスを結ぶ建設を決定した。ロシア人技術者は、ステップや半砂漠地帯に鉄道を敷設する研究を進めた。1915年にはノヴォシビルスクとセミパラチンスク(今日のセメイ)を結ぶ区間が「アルタイ鉄道」として着工される。残りの区間はフランスの資金提供でロシアの民間企業が建設する予定であったが、第一次世界大戦で計画は中断。十月革命以降、10年間以上、工事は中断される。またアレクサンドル・コルチャーク指揮下の白軍1918年から1919年建設した140kmの区間は破壊された。

残っていた1、442kmの全線が完成したのは第一次五ヶ年計画の期間中の1930年で、鉄道建設を描いたドキュメンタリー映画「トゥルクシブ」が製作されるなど華々しく宣伝された。

工事は、イングリアを追放されたエストニア人フィンランド人などスターリンによってグラグに収容された人々の手による。タシュケントからセミパラチンスクへの最初の機関車は、アルマトイに保存されている。

トルキスタン・シベリア鉄道開通後、シュで合流するカザフスタンの南北の幹線(カラガンダヌルスルタンペトロパブルなどを結ぶ)が開通した。

1990年には、アルマトイとセメイの間のアクトガイ駅に新線が接続した。ここから東に向かうと、ドストゥク(ドルージュバ)から中国に入り新疆ウイグル自治区阿拉山口駅に至り、北疆線に繋がる。一方、西に向かうとカザフスタンバルハシやカラガンダに至る。

駅一覧

(主要駅のみ掲載)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルキスタン・シベリア鉄道」の関連用語

トルキスタン・シベリア鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルキスタン・シベリア鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルキスタン・シベリア鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS