トランスフォーマー G(ガイア)スクランブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 17:06 UTC 版)
「トランスフォーマーガム」の記事における「トランスフォーマー G(ガイア)スクランブル」の解説
2013年8月発売(各200円) 全6種(各種色違いあり)で6体合体ガイアスクランブルにできるほか、新TFガム第7弾の合体戦士各3種(上記・別売)の組み合わせで、スペリオン、メナゾール、ブルーティカスに合体可能。名前はG1スクランブル戦士をモチーフとしながらも2体づつの基本パーツ構成が同じになっているなど「スーパーリンク」版を意識した面もある。パーツの作り方とシールの貼り付けによって、別のTF戦士になることができる。なお、シールはオートボット、ディセプティコン両陣営のシールが各1種付属しており、貼る箇所の指定は無い。 ファイアーボルト/スリング(ジェット戦闘機、腕・脚部。ガイアスクランブル形態は胸部。右手付属) エアーライダー/スカイダイブ(ジェット戦闘機、腕・脚部。ガイアスクランブル形態は胸部。) デッドエンド/ブレークダウン(スーパーカー、腕・脚部。ガイアスクランブル用頭部付属) ドラッグストライプ/ワイルドライダー(F1カー(ドラッグストライプ)、スーパーカー(ワイルドライダー)、腕・脚部。ガイアスクランブル形態は腰部。左足首付属) ボルター/ブレストオフ(ヘリコプター(ボルター)、スペースシャトル(ブレストオフ)、腕・脚部。左手付属) ブロウル/スィンドル(戦車(ブロウル)、装甲車(スィンドル)、腕・脚部。右足首付属) なお、ブロウルとスィンドルの組み分けはシールによる足回りの差別化で行われている為他のユニットと違い(一応ロボット時の胸パーツの配置違いなどもあるものの)劇的に変化する部分がない為その差異がはっきりしない。
※この「トランスフォーマー G(ガイア)スクランブル」の解説は、「トランスフォーマーガム」の解説の一部です。
「トランスフォーマー G(ガイア)スクランブル」を含む「トランスフォーマーガム」の記事については、「トランスフォーマーガム」の概要を参照ください。
- トランスフォーマー Gスクランブルのページへのリンク