トミカトーマスシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 18:52 UTC 版)
「きかんしゃトーマス関連商品」の記事における「トミカトーマスシリーズ」の解説
タカラトミー社から「トミートミカシリーズ」のバリエーションとして商品化。品番はトミカのシリーズとは別系統。造りはデフォルメがきつく、大きい機関車は小さく作り、小さい機関車は大きく作るなど、パーシーからマードックまでさほどサイズが変わらないものとなっている。サウンドアクション(トミカトーマス側に載せられたIC内の音声データを再生する機能)付きブック型プレイマップなど、レールシステムに代わるマップが数種類発売されていた。価格は、無動力であるため廉価設定であった。 2012年にはサウンドアクションに代わって連結遊び等に対応したシリーズにリニューアルされ、客車、貨車類も製品化された。 2018年現在のラインアップはメインキャラクターを中心としており以前よりもバリエーションは少ないが、毎年劇場公開作品をテーマにした製品も展開している。
※この「トミカトーマスシリーズ」の解説は、「きかんしゃトーマス関連商品」の解説の一部です。
「トミカトーマスシリーズ」を含む「きかんしゃトーマス関連商品」の記事については、「きかんしゃトーマス関連商品」の概要を参照ください。
トミカトーマスシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:54 UTC 版)
2004年から発売されているシリーズ。人形劇『きかんしゃトーマス』に登場するキャラクターをトミカサイズで再現したもの。最大の特徴は各車両に「αシステム」と呼ばれるICチップが搭載されており、専用のマップに車両を置くとセンサーがチップを読み取り、車両に応じた音声を起こすという機能を持っている。「トミカ」を名乗っているが、他のトミカシリーズとは一切互換性は無い。
※この「トミカトーマスシリーズ」の解説は、「トミカ」の解説の一部です。
「トミカトーマスシリーズ」を含む「トミカ」の記事については、「トミカ」の概要を参照ください。
- トミカトーマスシリーズのページへのリンク