デュケーヌ (重巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 14:48 UTC 版)
デュケーヌ | |
---|---|
![]()
1943年時のデュケーヌ
|
|
基本情報 | |
建造所 | ブレスト造船所 |
艦歴 | |
発注 | 1924年7月1日 |
起工 | 1924年10月30日 |
進水 | 1925年12月17日 |
就役 | 1928年5月1日 |
除籍 | 1955年7月2日 |
その後 | 1956年7月12日に売却 |
要目 | |
基準排水量 | 10,160トン |
常備排水量 | 11,404トン |
満載排水量 | 12,435トン |
全長 | 191.0m |
水線長 | 185.0m |
最大幅 | 19m |
吃水 | 6.32m |
機関 | ギョ・ド・タンブル式重油専焼水管缶8基 ラトゥー・ブルターニュ式ギヤード・タービン4基4軸推進 |
出力 | 118,358.4shp |
最大速力 | 34.0ノット |
航続距離 | 15ノット/5000海里 |
乗員 | 605名 |
兵装 | 竣工時: Model 1924 20.3cm(50口径)連装砲4基 Model 1922 7.5cm(50口径)単装高角砲8基 オチキス 37mm(50口径)連装機関砲4基 オチキス 13.2mm(76口径)連装機銃6基 55cm3連装魚雷発射管2基 1943年: Model 1924 20.3cm(50口径)連装砲4基 Model 1922 7.5cm(50口径)単装高角砲8基 40mm機関砲8基 20mm機関砲16基 |
装甲 | 弾薬庫:30mm 甲板:30mm 砲塔と艦橋:30mm |
搭載機 | FBA17とCAMS37A:2機(その後GL-810、ロワール-ニューポール130に置換) カタパルト:1基 |
デュケーヌ (Duquesne) はフランス海軍の重巡洋艦。デュケーヌ級。
艦歴
1924年10月30日起工。1925年12月17日進水。1928年5月1日就役。1928年12月6日竣工。
1939年9月3日時点ではトゥーロンのForces de haute mer、3e escadreの2e division de croiseursに所属。
1940年1月から4月まではダカールを拠点とするY部隊の一隻として活動。5月、アレクサンドリアへ移動。フランスの降伏により1943年までアレクサンドリアに留まる。
1943年5月、アレクサンドリアのフランス海軍部隊は連合国軍側に加わった。8月に喜望峰周りでダカールへ移動し、哨戒活動に従事。1944年8月にはカサブランカに移動し、輸送船として活動。
1946年、インドシナに派遣される。1月26日にサイゴンに到着。香港や上海を訪れている。11月にはフランス本国に戻った。12月に再びインドシナへ向かい、1947年1月17日にサイゴン到着。輸送船としての活動の他、トゥーラン周辺での作戦の際に火力支援も行った。5月、フランスに戻る。
1947年9月1日、予備役となる。1955年7月2日除籍。
参考文献
- John Jordan, Jean Moulin, French Cruisers 1922-1956, Seaforth Publishing, 2013, ISBN 9781848321335
- デュケーヌ (重巡洋艦)のページへのリンク