デニ201形とは? わかりやすく解説

デニ201形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 00:27 UTC 版)

三信鉄道の電車」の記事における「デニ201形」の解説

デニ201形は、1936年昭和11年)および1939年昭和14年)に製造された17m級両運転台式の三等荷物合造制御電動車で、2両(デニ201, デニ202)が在籍していたが、デニ201国有化前1942年昭和17年)に事故により廃車されたため、国有化されたのはデニ202のみである。 デニ2011936年日本車輌製造東京支店北線開業時導入したデ2(旧鉄道省モハ1022 ← デハ6362)を鋼体化したものであり、デニ2021939年木南車輌製造製造され三信鉄道唯一の新製電車であるが、メーカー手持ちモハ1形台枠電装品使用したのである製造メーカー異なるものの両車の形態はほぼ同様で、側面窓は2段式で配置はdD(荷)4D6D2d、車内6組ボックスシート備え荷物室に食い込む形で便所装備されていた。最大16,800mm(車体長16,000mm)、最大幅2,740mm、最大高4,250mm(車体高3,782mm)で、自重35.00t。総定員76人(うち座席40人)、荷物荷重は1tである。 デニ202は、国有化後も飯田線にあって天竜峡以南使用されていたが、1951年昭和26年10月12日三河川合 - 池場間で旧鶴見臨港鉄道モハ313、旧伊那電気鉄道サハフ311とともに事故により焼失し、翌1952年昭和27年)に、モハ70801(モハ71002)の名義上の改造種車となった

※この「デニ201形」の解説は、「三信鉄道の電車」の解説の一部です。
「デニ201形」を含む「三信鉄道の電車」の記事については、「三信鉄道の電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デニ201形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デニ201形」の関連用語

デニ201形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デニ201形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三信鉄道の電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS