テンレジャーサービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テンレジャーサービスの意味・解説 

ドリームファクトリー (アミューズメント施設)

(テンレジャーサービス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 23:31 UTC 版)

株式会社ドリームファクトリー
DREAM FACTORY Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
963-8022
福島県郡山市西ノ内2丁目19-10
山本第一ビル
設立 2014年9月26日
業種 サービス業
法人番号 2380001024685
事業内容 アミューズメント施設運営、ゲーム機械レンタルロケーション運営
代表者 代表取締役 三浦達矢
資本金 300万円
従業員数 20名
外部リンク http://df-dreamfactory.com/
テンプレートを表示

株式会社ドリームファクトリー(DREAM FACTORY Co.,Ltd.)は、福島県郡山市に本社を置き、アミューズメント施設の運営などを手掛けている企業。

本稿では、2015年まで「ドリームファクトリー」の運営を手掛けていた株式会社テンレジャーサービスに関しても記述する。

概要

福島県山形県栃木県茨城県においてアミューズメント施設の運営を手掛けている他、アーケードゲームのレンタル業務も手掛けている。

1980年6月にアーケードゲームのレンタル業務を目的に有限会社テンレジャーサービスが設立[1]。同年12月に福島県会津若松市に1号店となる「ファミリーランドカーニバル」を開業して以降、郡山市や会津若松市を中心にアミューズメント施設やサンリオショップの展開を行っていた[1]

2006年7月期には約16億円の売上があった[1][2]。しかし、ソーシャルゲームの台頭や福島第一原子力発電所事故の影響により売上が低下[1][2]。テンレジャーサービスは一部店舗の閉鎖や同業他社への譲渡を実施した。

テンレジャーサービスは、2015年にアミューズメント施設運営事業を、2014年9月に設立した新会社である株式会社ドリームファクトリーへ譲渡し、テンレジャーサービスは不動産賃貸業へ転換する事になった[1][2]。ドリームファクトリーは2015年にテンレジャーサービスから4店舗を譲受して営業を開始した。4店舗の店舗名は維持される。

テンレジャーサービスは、店舗展開に伴う借り入れ負担が大きかったことから資金繰りに行き詰まり、2016年6月24日に事業を停止して事後処理を弁護士に一任[1][2]。同年9月14日に福島地方裁判所郡山支部から破産手続開始決定を受けた[1][3]。テンレジャーサービスは2019年2月5日に法人格が消滅した[4]

沿革

テンレジャーサービス

  • 1980年
    • 6月3日 - 有限会社テンレジャーサービスとして東京都町田市にて設立[5]
    • 11月 - 本社を福島県会津若松市へ移転[5]
    • 12月 - 会津若松市に1号店となる「ファミリーランドカーニバル」を開業(2002年10月閉店)[5]
  • 1984年6月 - 会津若松市にサンリオショップ「ファンシーショップポニー」を開業(2000年11月閉店)。
  • 1990年11月 - 株式会社へ改組[5]
  • 2000年3月 - 本社を福島県郡山市へ移転[5]
  • 2002年9月 - 子会社であるテクモピア東日本株式会社を設立[5]
  • 2015年 - アミューズメント施設運営事業を株式会社ドリームファクトリーへ譲渡。テンレジャーサービスは不動産賃貸業へ転換。
  • 2016年
    • 6月24日 - 事業停止。
    • 9月14日 - 福島地方裁判所郡山支部から破産手続開始決定を受ける。
  • 2019年2月5日 - 法人格消滅。

ドリームファクトリー

  • 2014年9月26日 - 設立。
  • 2015年 - テンレジャーサービスからアミューズメント施設運営事業を譲受。

店舗

福島県山形県栃木県茨城県の4県において、「DREAM FACTORY」「Parque de AMIGO」のブランドで4店舗を展開している。詳細は店舗案内を参照。

テンレジャーサービス時代に閉店した店舗

同業他社へ譲渡された店舗

その他の店舗

  • ファミリーランドカーニバル(福島県会津若松市
  • ドリームファクトリーN2(福島県郡山市)
  • ドリームファクトリー韮崎店(山梨県韮崎市
  • ジョイプラザ熱田店(愛知県名古屋市) - かつてはアリサカが運営していたが、他社へ譲渡され、後にテンレジャーサービスが譲受。
  • ジョイプラザ松坂店(三重県松阪市) - かつてはアリサカが運営していたが、他社へ譲渡され、後にテンレジャーサービスが譲受。
  • メダルアミーゴ橿原店(奈良県橿原市

脚注

  1. ^ a b c d e f g テンレジャーサービスが破産申請の準備に。ゲームマシン 2016年7月15日号
  2. ^ a b c d (株)テンレジャーサービス(福島)/自己破産へJC-net. 2016年6月29日
  3. ^ 続報/(株)テンレジャーサービス|福島県郡山市東京経済 2016年9月30日
  4. ^ 株式会社テンレジャーサービス国税庁法人番号公表サイト
  5. ^ a b c d e f 沿革テンレジャーサービス - ウェイバックマシン(2013年1月8日のキャッシュ)

外部リンク


テンレジャーサービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 19:16 UTC 版)

ドリームファクトリー (アミューズメント施設)」の記事における「テンレジャーサービス」の解説

1980年6月3日 - 有限会社テンレジャーサービスとして東京都町田市にて設立11月 - 本社福島県会津若松市移転12月 - 会津若松市1号店となる「ファミリーランドカーニバル」を開業2002年10月閉店)。 1984年6月 - 会津若松市にサンリオショップ「ファンシーショップポニー」を開業2000年11月閉店)。 1990年11月 - 株式会社改組2000年3月 - 本社福島県郡山市移転2002年9月 - 子会社であるテクモピア東日本株式会社設立2015年 - アミューズメント施設運営事業株式会社ドリームファクトリー譲渡。テンレジャーサービスは不動産賃貸業転換2016年6月24日 - 事業停止9月14日 - 福島地方裁判所郡山支部から破産手続開始決定を受ける。 2019年2月5日 - 法人格消滅

※この「テンレジャーサービス」の解説は、「ドリームファクトリー (アミューズメント施設)」の解説の一部です。
「テンレジャーサービス」を含む「ドリームファクトリー (アミューズメント施設)」の記事については、「ドリームファクトリー (アミューズメント施設)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テンレジャーサービス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テンレジャーサービス」の関連用語

テンレジャーサービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テンレジャーサービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドリームファクトリー (アミューズメント施設) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドリームファクトリー (アミューズメント施設) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS