テレビ・劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テレビ・劇場の意味・解説 

テレビ劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 05:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

テレビ劇場

  1. 1957年から1964年までNHK総合テレビで編成していたテレビドラマ枠。
  2. 1960年から1961年まで日本テレビ系列局が編成していたテレビドラマ枠。歴史小説や時代小説を原作とする作品を中心に放送していた。
  3. 1964年から1965年までTBS系列局が編成していたテレビドラマ枠。本項で詳述。
  4. サンヨーテレビ劇場
  5. シオノギテレビ劇場

テレビ劇場』(テレビげきじょう)は、1964年1月7日から1965年7月13日までTBS系列局が編成していたTBS製作のテレビドラマ枠である。編成時間は毎週火曜 22:00 - 22:30 (日本標準時)。

作品リスト

  • 青いサファイヤ(1964年1月7日 - 2月11日)
  • 罪な女(1964年2月18日 - 2月25日)
  • その愛とその美(1964年3月3日 - 3月10日)
  • 潮時計(1964年3月17日 - 3月31日)
  • 鴉の女(1964年4月7日 - 4月21日)
  • 朝の花(1964年4月28日 - 5月26日)
  • 女相続人(1964年6月2日 - 6月16日)
  • 夫の骨(1964年6月23日 - 6月30日)
  • 嵯峨三智子シリーズ [1](1964年7月7日 - 9月29日)
    • たなばたの夢(1964年7月7日)
    • 可愛い幽霊(1964年7月14日)
    • 岩壁の女(1964年7月21日)
    • 夢に見るロマン(1964年7月28日)
    • じゃがたら文異聞(1964年8月4日)
    • 近松の女(1964年8月11日)
    • 復讐(1964年8月18日)
    • 霧の宿(1964年8月25日)
    • 裏切り(1964年9月1日)
    • 騙す(1964年9月8日)
    • 匂う(1964年9月15日)
    • 二千万円のベビー(1964年9月22日)
    • さようならに敬礼(1964年9月29日)
  • 虚空遍歴(1964年10月6日 - 1965年2月23日)
  • 連舞(1965年3月2日 - 4月27日)
  • この世の花(1965年5月11日 - 7月13日)

参考資料

TBS系列 火曜22:00枠
前番組 番組名 次番組
花は桜子
(1963年4月2日 - 1963年12月24日)
テレビ劇場
(1964年1月7日 - 1965年7月13日)
スター・ロータリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビ・劇場」の関連用語

テレビ・劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビ・劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレビ劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS