テレビアニメ版との主な違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/30 14:51 UTC 版)
「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」の記事における「テレビアニメ版との主な違い」の解説
詳細は「魔法少女リリカルなのはA's」を参照 テレビアニメ版第2期『A's』をベースに制作されているが、下記のような違いがある。下記はテレビアニメ版と主に違う点。 テレビアニメ版全13話を150分でまとめる都合上、必然的にいくつかのシーンがカットされている。 映画版オリジナルシーンがいくつかあり、展開も異なっている。 様々なデザインの違いがある(登場人物のコスチュームなど)。 プロローグとエピローグが事件の2年後になっている。 ギル・グレアム、リーゼアリア、リーゼロッテ、仮面の戦士、なのはの家族などは登場しない。また、これらの人物が関与するエピソードも変更、削除されている。 闇の書の覚醒は、テレビアニメ版では誕生日を迎えた時、はやての部屋で突然起こり、本作でははやてとトラックが接触しそうになった時。 闇の書の意志(リインフォース)の登場は、テレビアニメ版では終盤からだったが、本作では序盤から登場する。また本作から瞳にハイライトが描かれている。 闇の書の自動防衛システムに、テレビアニメ版では「闇の書の闇」と言われていたが、本作では「ナハトヴァール」という名称がついている。 フェイトに関する内容が変更されている。 本作ではグレアムが登場しないため、ストレージデバイスのデュランダルの登場経緯が異なっている。 クライド・ハラオウンの死因が若干変更されている。 テレビアニメ版ではヴォルケンリッターを闇の書に蒐集したのは仮面の戦士に姿を変えたリーゼアリアとリーゼロッテだったが、本作ではナハトヴァールの暴走によって蒐集される。 終盤のナハトヴァールとの戦いでは、リインフォースもなのはやはやて達と協力して戦っている。 クロノとエイミィの関係がより親密に描かれている など。
※この「テレビアニメ版との主な違い」の解説は、「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」の解説の一部です。
「テレビアニメ版との主な違い」を含む「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」の記事については、「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」の概要を参照ください。
- テレビアニメ版との主な違いのページへのリンク