ツアー参加者の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ツアー参加者の一覧の意味・解説 

ツアー参加者の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 15:56 UTC 版)

トムラウシ山遭難事故」の記事における「ツアー参加者の一覧」の解説

ツアー参加したガイド登山客の性別年齢登山歴救出状況および生死下表となる。登山者括弧内の記号(AからO)はトムラウシ山遭難事故調査報告書社団法人日本山岳ガイド協会)で用いられ記号である。途中から同行したポーター役のシェルパ62歳)は、3日目7月17日以降別のツアー受け入れ準備のため、大型テントなどを持ち別行動をとった。 登山者性別年齢登山歴日時状況生死1. ガイド(A)61 717日0650分 北沼付近ヘリ収容 死亡 2. ガイド(B)32 12年 7月17日0650分 北沼付近ヘリ救出 生存 3. ガイド(C)38 717日10時44分 前トム下部ヘリ救出 生存 4. 男A(E)64 7月16日23時55自力下山 - 報道車両搬送 生存 5. 男B(F)61 12年 7月17日0055自力下山 - 報道車両搬送 生存 6. 男C(C)65 33年 7月17日0455自力下山 - 救急車搬送 生存 7. 男D(D)69 53年 7月17日0650分 北沼付近ヘリ救出 生存 8. 男E(M)66 6年 7月17日0650南沼付近ヘリ収容 死亡 9. 女a(G)64 16年 7月16日23時55自力下山 - 報道車両搬送 生存 10. 女b(A)68 十数7月17日0055自力下山 - 報道車両搬送 生存 11. 女c(B)55 7年 7月17日0516分 前トム平でヘリ救出 生存 12. 女d(K)62 7月17日0501トムラウシ公園ヘリ収容 死亡 13. 女e(L)69 10年 7月17日0438トムラウシ公園ヘリ収容 死亡 14. 女f(J)68 十数7月17日0650分 北沼でヘリ収容 死亡 15. 女g(H)61 16年 7月17日0650分 北沼でヘリ救出 生存 16. 女h(I)59 717日0650分 北沼でヘリ収容 死亡 17. 女i(O)64 10年 7月17日0516分 前トム平でヘリ収容 死亡 18. 女j(N)62 十数7月17日0650分 北沼でヘリ収容 死亡

※この「ツアー参加者の一覧」の解説は、「トムラウシ山遭難事故」の解説の一部です。
「ツアー参加者の一覧」を含む「トムラウシ山遭難事故」の記事については、「トムラウシ山遭難事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ツアー参加者の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツアー参加者の一覧」の関連用語

ツアー参加者の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツアー参加者の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトムラウシ山遭難事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS