チキソトロピーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チキソトロピーの意味・解説 

チキソトロピー【(ドイツ)Thixotropie】

読み方:ちきそとろぴー

コロイド溶液などで、ゲルかきまぜる流動性ゾル変わり放置しておくと再びゲルに戻る性質身近なものの中では、ヨーグルトペンキ塗料などが示す。揺変性(ようへんせい)。チキソ性チクソトロピー


チキソトロピー

【英】thixotropy

分散系時間依存性一種で,せん断を受けると時間とともに軟化する静止するともとに戻る性質このような特性をもつ流体チキソトロピー流体といい,グリース乳化油,ペイントなどがある。
その他、潤滑剤やメンテナンス用品、作業環境保護など工場・現場が必要としている商品や供給会社に関する情報については、「ジュンツウネット21」で見ることができます。 ⇒ 「ジュンツウネット21」

チキソトロピー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 17:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

チキソトロピー英語:thixotropy)は、ゲルのような塑性固体ゾルのような非ニュートン液体の中間的な物質が示す性質で、粘度時間経過とともに変化するものである[1]シキソトロピーとも呼称される。具体的には、剪断応力を受け続けると粘度が次第に低下し液状になる[1]。また静止すると粘度が次第に上昇し最終的に固体状になる[1]。剪断速度が急に変化した場合には、粘度が一定値に安定するのに時間がかかる。

語源は、ギリシャ語のthixis(触れる)と-tropy(向く、回る)から来ている。「揺変性」とも訳される[1]

ときに、練り歯磨きケチャップなどのように、剪断応力を受けた場合に粘度が低下する性質(擬塑性)を広くチキソトロピーということもある[1]。しかしこれらは剪断速度の増加とともに粘度が低下するものの、時間による変化は必ずしもなく、厳密にはチキソトロピーではない[1]

逆に、剪断応力を受ける時間が長くなるほど粘度が上昇するものもあり、この性質はレオペクシー(Rheopexy)または逆チキソトロピー(※→ダイラタンシーも参照)と呼ばれるが[2]、例は少ない(粘土の懸濁液や冷却温度を保ったままでのアイスクリーム作製攪拌作業など)。

チキソトロピーの例

チキソトロピーは、自然界に多くの例が見られる。例えば、粘土はチキソトロピーを示すことがある[1]蜂蜜も条件によりチキソトロピーを示すことがある。また関節滑液など体内にも存在する。

地震の際の地盤液状化も一部この性質による可能性はあるが、一般にはそうではなく土壌中の液体が砂粒と分離し流れる挙動として説明されている。

応用例としては、ボールペンインクなどがある(ゲルインクボールペン[3]。また、ある種の合金は一定の温度でチキソトロピーを示すため、完全に液体でない状態(静止していれば固体状)で成型する方法がある。

また(人工物かどうかわからないが)ナポリにある秘宝「聖ヤヌアリウスの血」もチキソトロピーを示す液体ではないかといわれる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈・出典

  1. ^ a b c d e f g αGEL|技術用語集(チキソトロピー)”. taica.co.jp. 2020年4月13日閲覧。
  2. ^ 文系でもわかるレオロジー | かくはん塾 - プライミクス株式会社”. www.primix.jp. 2020年4月13日閲覧。
  3. ^ ボールサイン|商品の特長”. www.craypas.co.jp. サクラクレパス. 2020年4月13日閲覧。

関連項目


チキソトロピー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 19:27 UTC 版)

モンモリロン石」の記事における「チキソトロピー」の解説

力を加えると軟らかくなり、しばらくすると少し固くなる。この特徴ゲルインクボールペンなどに応用されていて、書くときは軟らかく書いた後にそこに留まってくれるという特徴がある。

※この「チキソトロピー」の解説は、「モンモリロン石」の解説の一部です。
「チキソトロピー」を含む「モンモリロン石」の記事については、「モンモリロン石」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チキソトロピー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チキソトロピー」の関連用語

チキソトロピーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チキソトロピーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
潤滑通信社潤滑通信社
copyright © 潤滑通信社 All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチキソトロピー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンモリロン石 (改訂履歴)、ゲル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS