チェルシー M ホワイト【チェルシー M ホワイト】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第8297号 |
登録年月日 | 2000年 9月 5日 | |
農林水産植物の種類 | ストック | |
登録品種の名称及びその読み | チェルシー M ホワイト よみ:チェルシー M ホワイト |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | 2005年 9月 6日 | |
品種登録者の名称 | 住化農業資材株式会社 | |
品種登録者の住所 | 大阪府大阪市中央区高麗橋四丁目6番17号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 石田悟 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「房総の雪」の中から選抜して育成されたものであり,花が黄白色で中輪の切花向きの品種である。草型は1本立ち,草丈はやや高である。はい軸及び子葉の色は淡緑である。着葉茎及び花首部の剛直性はやや強, わき芽の発生程度は少である。葉形は中間,下葉のきょ歯は少, 欠刻は浅, 上部葉の長さはやや長, 幅は中, 葉付き角度は斜上, 葉数はやや少, 葉色はやや濃緑,葉の厚さは中,毛じの有無は有である。花穂の形は円すい,上部の伸びは易,花首部の太さは太, 花首の長さ及び花穂長はやや長,花間長及び花の直径は中,花色及び一重花の色は黄白(JHS カラーチャート2901)である。八重花,一重花の花弁長及び花弁幅は中,花弁先端部の内曲程度は中, 一重花の花弁の内曲程度は低, 花弁のちりめん状のしわの程度は中である。花弁の数及び小花柄長は中,小花柄の着生角度は斜上,花数はやや多,花の香りは弱,開花期はやや早である。「白の舞」と比較して, 下葉の欠刻が深いこと,一重花の花弁の内曲程度が低いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和55年に育成者のほ場(千葉県安房郡白浜町)において,「房総の雪」の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,60年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
Weblioに収録されているすべての辞書からチェルシー M ホワイトを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- チェルシー M ホワイトのページへのリンク