タム700形とは? わかりやすく解説

タム700形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 03:48 UTC 版)

国鉄タム500形貨車」の記事における「タム700形」の解説

15t積の石油類(除ガソリン専用二軸タンク貨車私有貨車)。1932年昭和7年11月7日から同年12月3日にかけて3両(タム700 - タム702)が汽車製造三菱重工業にて製作された。登場時は専用種別がなかったが、後に石油類専用種別与えられた。 落成当時所有者は、三菱商事の1社のみであり扇町駅常備駅として運用された。 1941年昭和16年4月1日全車石油共販へ名義変更された。 1945年昭和20年8月14日タム701戦災により廃車になった1949年昭和24年9月21日残った2両が三菱石油名義変更された。 全長は7,880mm、全高は3,842mm、自重は10.3t - 10.8t、換算両数は積車2.4、空車1.0であった1971年昭和46年7月29日最後まで在籍したタム702廃車となり形式消滅した

※この「タム700形」の解説は、「国鉄タム500形貨車」の解説の一部です。
「タム700形」を含む「国鉄タム500形貨車」の記事については、「国鉄タム500形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タム700形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タム700形」の関連用語

タム700形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タム700形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄タム500形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS