タキ1600形貨車への改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タキ1600形貨車への改造の意味・解説 

タキ1600形貨車への改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 04:00 UTC 版)

国鉄C53形蒸気機関車」の記事における「タキ1600形貨車への改造」の解説

1949年昭和24年9月30日から同年11月5日にかけて、廃車となった形式炭水車糖蜜輸送用40t積タンク車タキ1600形改造する工事実施された。改造工事東洋レーヨン若松車両の2社にて2ロット16両(タキ1600 - タキ1615、本形式32両分が行われた。 これは2両分炭水車石炭取出口側(機関車転室側)を向かい合わせにして永久連結し炭水車上部炭庫取り払い下部水槽タンクとして利用するというものであった台枠台車は元の炭水車のものを用いた永久連結した2両分を1両とし、各々車両には「タキ16xx前」「タキ16xx後」と表記された。 所有者内外輸送であり、その常備駅は神奈川県新興駅であった1956年昭和31年7月までに全廃されている。

※この「タキ1600形貨車への改造」の解説は、「国鉄C53形蒸気機関車」の解説の一部です。
「タキ1600形貨車への改造」を含む「国鉄C53形蒸気機関車」の記事については、「国鉄C53形蒸気機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タキ1600形貨車への改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タキ1600形貨車への改造」の関連用語

タキ1600形貨車への改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タキ1600形貨車への改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄C53形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS