タカナ山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タカナ山の意味・解説 

タカナ‐さん【タカナ山】


タカナ山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 09:27 UTC 版)

座標: 北緯15度07分57秒 西経92度06分31秒 / 北緯15.13250度 西経92.10861度 / 15.13250; -92.10861

タカナ山

タカナ山(タカナさん、英語: Volcán Tacaná)は、メキシコチアパス州ソコヌスコ地方のタパチュラの北東約30km、グアテマラとの国境付近にある安山岩活火山成層火山である。標高4092メートル。中央アメリカ火山列に属し[1]、中央アメリカで2番目の高峰である[2]

火山活動の歴史

タカナ山では有史以来複数の噴火活動の記録が残る。19世紀、1855年1878年には大規模な割れ目噴火を起こしている[3][4]。20世紀になってもたびたび火山ガスを噴出しており、1903年1949年1950年に活発な硫気活動を見せた。1980年から1981年にかけては付近で地震活動が活発化した。

生物圏保護区

タカナ山を中心としたタカナ火山生物圏保護区英語版には常緑樹林雲霧林およびマツ属コナラ属モミ属森林などの多様な生態系があり、特にメキシコ国内で熱帯パラモスペイン語版の1属であるクスクェア属英語版Chusquea martineziなどの竹林が共存する数少ない場所の1つである。一帯にはChiranthodendron pentadactylonおよび多くの種類のラン科およびパイナップル科の植物が生え、Cyllopsis属、Lymanopoda cinnaDalla属などのチョウおよびアカエリクマタカ英語版が生息しており、2006年にユネスコ生物圏保護区に指定された[1]

脚注

  1. ^ a b Volcán Tacaná Biosphere Reserve, Mexico” (英語). UNESCO (2018年12月13日). 2023年3月28日閲覧。
  2. ^ デジタル大辞泉. “タカナ山とは”. コトバンク. 2021年3月27日閲覧。
  3. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ). “タカナ火山とは”. コトバンク. 2021年3月27日閲覧。
  4. ^ 第2版, 世界大百科事典. “タカナ[山とは]”. コトバンク. 2021年3月27日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タカナ山」の関連用語

タカナ山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タカナ山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタカナ山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS