タウ (テレビ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 04:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年9月)
( |
Τ(タウ)は、松下電器産業(現:パナソニック)が生産していたテレビのブランド名称で、同社の登録商標(日本第4334778号ほか)である。VIERAの前身にあたる。同ブランドの機種は2007年8月に全て生産終了したため、現在は使用されていない。
なお、Τ(タウ)のブランド概要についてはパナソニックのテレビブランドの変遷を参照。
1999年に初代Tを発売
Τ(タウ)ブランドでの最終機種
ハイビジョンブラウン管テレビ
- TH-36/32/28D50(2003年)
- デジタル放送3波チューナーフル搭載のハイビジョンブラウン管テレビ第1号。PEAKSプロセッサー&ドライバーを搭載。
- TH-36/32D50はオールフォーカス・チューブ、TH-28D50はタウフラットハイビジョン管を採用。
- リアルブラックスタビライザー回路、輝度連動型VM回路などを搭載。「NEWテレビ番組ガイド」搭載。
- TH-36/32D60(2004年)
- 「NEWテレビ番組ガイド」搭載。PEAKSプロセッサー&ドライバーを搭載。
- ブラウン管にNEWオールフォーカス・チューブを採用し、コントラストを向上。
- リアルブラックスタビライザー回路、輝度連動型VM回路、デジタルシネマリアリティ、デジタルゴーストリダクション回路を搭載。
- 松下東芝映像ディスプレイ(現・MT映像ディスプレイ)の国内でのブラウン管事業撤退によって、本機種がハイビジョンブラウン管テレビの最終機種となった。
デジタル3波チューナー搭載ブラウン管テレビ
- TH-32/28D55(2004年)
- デジタル放送3波チューナー搭載。本体前面はプラズマビエラPX300シリーズに準じたデザイン。
- ハイビジョンブラウン管ではなくタウフラットブラウン管を採用したスタンダードモデル。
- PEAKSプロセッサー&ドライバー、リアルブラックスタビライザー回路、輝度連動型VM回路、デジタルシネマリアリティを搭載。
- TH-32/28D65(2005年)
- D55シリーズの後継機。前作「D55シリーズ」とはリモコンデザインを大幅変更(プラズマビエラPX500/50シリーズ・液晶ビエラLX500/50シリーズと同じ「らくらくリモコン」)。本体前面はプラズマビエラPX50シリーズに準じたデザイン。
- ハイビジョンブラウン管ではなくフラットハイビジョン管を採用。
- PEAKSプロセッサー&CRT PEAKSドライバー、輝度連動型VM回路を搭載。
- 2006年10月時点でTH-32/28D65ともに生産完了し、デジタル3波チューナー搭載ブラウン管テレビの最終機種となった。
アナログチューナー搭載ブラウン管テレビ
アナログチューナーのみ搭載4:3ブラウン管テレビ。2011年以降はデジタルチューナーなどの接続をしなければデジタル放送を視聴することはできない。TH-25/21FA8は2007年8月に生産終了し、松下電器(現:パナソニック)のブラウン管テレビとしては最後の機種となった。
-
- TH-29/25FB8(ステレオ、BSアナログチューナー内蔵)
- TH-25/21FA8(ステレオ、BSアナログチューナーなし)
- TH-15FA5(フラットステレオテレビ。BSアナログチューナーなし。D1入力端子を1系統搭載)
- TH-15FR5(フラットモノラルテレビ、BSアナログチューナーなし)
- TH-21/17VFD30(DVDプレーヤー・VHSビデオ内蔵「3SHOTタウ」、BSアナログチューナーなし)
- TH-14R2(モノラルテレビ、BSアナログチューナーなし)
- TH-14EV60(モノラルVHSビデオ内蔵「2SHOT」、BSアナログチューナーなし、入力端子は前面のみ)
- TH-21VFA60(ステレオ)/VFR60(モノラル、入力端子は前面のみ)(VHSビデオ内蔵「2SHOTタウ」、BSアナログチューナーなし)
- TH-15VFA5(ステレオ)/VFR5(モノラル、入力端子は前面のみ)(VHSビデオ内蔵「2SHOTタウ」、BSアナログチューナーなし)
関連項目
「タウ (テレビ)」の例文・使い方・用例・文例
- コンピュータウイルスを駆除するソフト
- コンピュータウイルスに感染する
- ダウンタウンにもっと活気がでれば売り上げも上がるだろう
- 東京ミッドタウンまではどうやって歩いたらいいんでしょうか。
- ネズミ類がハンタウイルスを運ぶ。
- 私はそのセミナーをタウン誌で見つけました。
- 私のホームタウンは海がすぐ近くにあります。
- 東京ミッドタウンは緑がいっぱい!
- 典型的なベッドタウンで、昼間においても人通りが少ない。
- 野球は1839年にクーパーズタウンで始められたといわれている。
- ほとんどの旅行者はニューヨークのゴーストタウンに立ち寄らなかった。
- ツタウルシにかぶれました。
- チャイナタウンにはどうやっていきますか。
- ダウンタウン行きは何番線ですか。
- ダウンタウン行きのバスの停留所はどこですか。
- ダウンタウンは交通渋滞だね。
- ダウンタウンにたくさんのホテルがあります。
- ダウンタウンという言葉はすべての町の繁華街をさす。
- ダウンタウンで会おう。君の都合はいいかい。
- ベッドタウン 《通勤者の住む大都市周辺の町》.
- タウ_(テレビ)のページへのリンク