セム族 (民族集団)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セム族 (民族集団)の意味・解説 

セム族 (民族集団)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/23 07:39 UTC 版)

セム諸語の分布

セム族(セムぞく、: Semites)は、セム系の言語を使用する人々の総称である[1]中東西アジア北アフリカアラビア半島に分布する古代・現代のさまざまなセム語の話手を指し、アッカド人、古代アッシリア人、バビロニア人、エブラ人、ウガリット人、カナン人、フェニキア人(カルタゴ人を含む)、ヘブライ人イスラエル人ユダヤ人サマリア人)、アラム人カルデア人、アムル人モアブ人、エドム人、ヒクソスナバタイ人サバ人マルタ人、マンダ教徒サービア教徒シリア人、アマレク人アラブ人アッシリア人パルミラ人、ケダル人英語版などを含む。

名称

セムという名称は当初、アウグスト・ルートヴィヒ・フォン・シュレーツァーヨーハン・ゴットフリート・アイヒホルン英語版の "Repertorium"(1781年)において、ヘブライ語に関連する語群を指す用語として提起したものであった[2]。アイヒホルンを通じてこの名称は一般的に使用されるようになった[* 1]。以来、セム語の話者の集団のみならず、明らかにセム人にルーツがあるとみられる人々や、歴史の中で完全にセム化したと考えられる民族集団もいくぶん広い意味でセム人に含めることもあった[3]

形容詞 Semitic (セム語の-、セム人の-)[4]は、聖書におけるノアの3人の息子の1人であるシェム[5]、より正確には、その名のギリシア的派生語すなわち Σημ (セーム)から来ており、人を指す名詞形が Semite すなわち「セム人」である。

セム語族

セムという名称は比較言語学において語族名に転用され、セム語族(: Semitic Language Family)という用語が生まれた。その上位にはセム・ハム語族 (Semito-Hamitic) ないしハム・セム語族 (Hamito-Semitic)、後にはアフロ・アジア語族 (Afro-Asiatic) が立てられ[6]、セム諸語(: Semitic Languages)はその下位グループとされた。今日では Semitic をセム語派と翻訳することもあるが、セム語族という呼称も用いられる[7][8][* 2]

言語学民族学において、「セム」語(「名」と翻訳される聖書の「シェム」〔ヘブライ語: שם‎、アラビア語では ساميّ〕に由来)という言葉は、主として中東に起源がある言語グループを指す用語であった。この語群には、アッカド語(アッシリア語とバビロニア語)、アムハラ語アムル語英語版アラビア語アラム語/シリア語カナン語群/フェニキア語カルデア現代アラム語エブラ語エドム語英語版ゲエズ語ヘブライ語マルタ語マンダ語モアブ語ティグレ語ティグリニャ語ウガリット語などが挙げられる。

反セム主義

反セム主義 (anti-Semitism, antisemitism) という語は、その文字通りの意味ではなく、反ユダヤ主義に限って使われる[9]。例えば反アラブ主義英語版がそう呼ばれることはないばかりか、「アラブ人の反セム主義」のようにセム族同士の関係に対し使われることすらある。

19世紀にエルネスト・ルナンやヴィルヘルム・マルなどによってセム族とアーリア族が対比され、反ユダヤ主義を「反セム主義」とする用語も定着した。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ アイヒホルンの "Einleitung in das Alte Testament" (Leipzig, 1787), I, p. 45 を参照せよ。アイヒホルンの "Geschichte der neuen Sprachenkunde", pt. I (ゲッチンゲン、1807年)ではすでに定着した術語となっていた
  2. ^ 言語の親族関係における最も大きなまとまりを語族 (family) とし、その下位分類単位を語派 (branch) とする。

出典

  1. ^ セム族 とは - コトバンク
  2. ^ Johann Gottfried Eichhorn, "Repertorium", vol. VIII,ライプツィヒ、1781年,161ページ
  3. ^ Herbermann, Charles, ed. (1913). "Semites" . Catholic Encyclopedia. New York: Robert Appleton Company., Volume XIII
  4. ^ Semitic は名詞として使用される場合は「セム語」の意味になる。
  5. ^ 創世記 5.32、6.10、10.21
  6. ^ A Description of the Afro-Asiatic (Hamito-Semitic) Language Family 2013年6月4日閲覧
  7. ^ 三省堂『言語学大辞典』第2巻は「セム語族」と記し、『オックスフォード言語学辞典』の日本語版(2009年)は Semitic を「セム語族」と翻訳している。一方、デイヴィッド・クリスタル『言語学百科事典』の日本語版(1992年)は「セム語派」と翻訳している。
  8. ^ セム語族 とは - コトバンク
  9. ^ anti-Semitism | 意味, Cambridge 英語辞書での定義

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からセム族 (民族集団)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からセム族 (民族集団)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からセム族 (民族集団) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セム族 (民族集団)」の関連用語

セム族 (民族集団)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セム族 (民族集団)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセム族 (民族集団) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS