セム祖語とは? わかりやすく解説

セム祖語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 18:04 UTC 版)

セム祖語(セムそご、Proto-Semitic)とは、セム語派に属する言語の祖語として推定される言語である。


  1. ^ Huehnergard (2004) pp.142-143
  2. ^ Huehnergard (2004) pp.144-145
  3. ^ Huehnergard (2000) p.2057
  4. ^ Huehnergard (1995) p.2125
  5. ^ Huehnergard (2004) pp.145-146
  6. ^ Huehnergard (2004) pp.146-149
  7. ^ Huehnergard (2004) pp.150-151
  8. ^ Huehnergard (2004) pp.151-152
  9. ^ Huehnergard (2004) p.153
  10. ^ Huehnergard (2004) p.154


「セム祖語」の続きの解説一覧

セム祖語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/14 18:47 UTC 版)

強勢音」の記事における「セム祖語」の解説

セム祖語では、アラビア語同様に5種類強勢音があったと考えられる伝統的なセム祖語の再構では、その音価アラビア語のものとよく似たもの考えられており、たとえばベルクシュトレッサーは ṭ θ̣ δ̣ ṣ q(δ は ð に同じ)の 5つ強勢音立てており、アラビア語の ẓ が θ̣ に、ḍ が δ̣ に変わっただけである。ただしこの再構には θ̣ δ̣ にのみ有声無声対立があるという不自然さが残る。 最近ではアラビア語ヘブライ語アラム語などと同じ中央セム語属し、セム祖語に対す改新が多いと考えられるようになってきた。強勢音に関して咽頭化起きるのが中央セム語だけであることから、放出音が本来で、咽頭化新しいと考えられるまた、アラビア語摩擦音一部破擦音由来し、さらにアラビア語 ḍ は古く側面摩擦音または側面破擦音だったと考えられるようになった。ヒューナーガードはセム祖語の強勢音を t' θ' tɬ' ts' k'再構している(θ' tɬ' は ð' dɮ' と書かれることもあるが、強勢音有声無声対立はないので同じことになる)。

※この「セム祖語」の解説は、「強勢音」の解説の一部です。
「セム祖語」を含む「強勢音」の記事については、「強勢音」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セム祖語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セム祖語」の関連用語

セム祖語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セム祖語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセム祖語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの強勢音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS