セコールCシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セコールCシリーズの意味・解説 

セコールCシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 17:38 UTC 版)

マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の記事における「セコールCシリーズ」の解説

マルチコート化された。これ以前レンズはTでシャッター開いた場合、シャッターダイヤルをT以外に設定変更することでシャッター閉める。 セコールフィッシュアイC37mmF4.5 - 対角線魚眼レンズ。6群9最短撮影距離0.257m、レンズより0.0064m。フィルターφ40.5mmねじ込み、4付属。 セコールC50mmF4.5 - 8群11最短撮影距離0.279m、レンズより0.049m。アタッチメントはφ77mmねじ込み近距離補正機構あり。 セコールC65mmF4.5 - 7群8最短撮影距離レンズより0.085m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC90mmF3.8 - 5群7最短撮影距離レンズより0.2m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC127mmF3.8 - 3群5最短撮影距離レンズより0.433m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC127mmF3.8GL - セコールC127mmF3.8のゴールド仕上げマミヤRB67プロフェッショナルGLとのセット販売のみ。 セコールマクロC140mmF4.5 - 4群7最短撮影距離レンズより0.514m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールSFC150mmF4 - 軟焦点レンズ絞り兼ねグリッド3枚付属し、これが揃っていないと能力生かせないので中古求める際には注意が必要である。グリッドの他に一般自動絞り備える。3群5最短撮影距離0.856m、レンズより0.615m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC180mmF4.5 - 3群5最短撮影距離レンズより0.847m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC250mmF4.5 - 4群5最短撮影距離レンズより1.57m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC360mmF6.3 - 5群8最短撮影距離レンズより3.46m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC500mmF8 - 6群6最短撮影距離6.599m、レンズより6.15m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールズームC100〜200mmF5.2W - 1214最短撮影距離ワイド側で0.548m、テレ側で1.217m、レンズよりワイド側で0.225m、テレ側で0.894m。アタッチメントはφ77mmねじ込み

※この「セコールCシリーズ」の解説は、「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「セコールCシリーズ」を含む「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の記事については、「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。


セコールCシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 17:38 UTC 版)

マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の記事における「セコールCシリーズ」の解説

セコールフィッシュアイULDC24mmF4 - 対角線魚眼レンズ。8群10最短撮影距離0.3m。フィルター4種内蔵。 セコールC35mmF3.5 - 7群9最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールCS45mmF2.8 - 7群9最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 セコールC45mmF2.8 - 7群9アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールシフトC50mmF4 - シフトレンズイメージサークルφ97mm。8群10最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールCS55mmF2.8 - 6群8最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 セコールシフトC50mmF4 - シフト可能、イメージサークルφ97mm。8群10最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC55mmF2.8 - 6群9アタッチメントはφ58mmねじ込み。 セコールCE70mmF2.8 - 4群6最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 セコールC70mmF2.8 - 4群6最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。1/30-1/500秒のレンズシャッター内蔵。 セコールC80mmF1.9 - 6群7最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 セコールC80mmF2.8(1975年6月発売) - 5群6最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 セコールマクロC80mmF4 - 4群6最短撮影距離0.36m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 セコールC110mmF2.8(1976年発売) - 5群5最短撮影距離1.2m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 セコールSFC145mmF4 - 軟焦点レンズ。5群7最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC150mmF3.5 - 5群5最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 セコールC210mmF4 - 4群5最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 セコールULDC300mmF5.6 - 5群6最短撮影距離4mアタッチメントはφ58mmねじ込み。 セコールC300mmF5.6 - 5群6最短撮影距離4mアタッチメントはφ58mmねじ込み。 セコールC500mmF5.6 - 5群6最短撮影距離9m。アタッチメントはφ105mmねじ込み。 セコールレフレックスC500mmF8 - 反射望遠レンズ。5群7最短撮影距離4mフィルター専用5種。 セコールCズーム75-150mmF4.5 - 1011最短撮影距離1.8m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールULDC105-210mmF4.5 - 1113最短撮影距離1.8m。アタッチメントはφ58mmねじ込み

※この「セコールCシリーズ」の解説は、「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「セコールCシリーズ」を含む「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の記事については、「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。


セコールCシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 14:32 UTC 版)

Mamiya RB67」の記事における「セコールCシリーズ」の解説

マルチコート化された。これ以前レンズはTでシャッター開いた場合、シャッターダイヤルをT以外に設定変更することでシャッター閉める。 セコールフィッシュアイC37mmF4.5 - 対角線魚眼レンズ。6群9最短撮影距離0.257m、レンズより0.0064m。フィルターφ40.5mmねじ込み、4付属。 セコールC50mmF4.5 - 8群11最短撮影距離0.279m、レンズより0.049m。アタッチメントはφ77mmねじ込み近距離補正機構あり。 セコールC65mmF4.5 - 7群8最短撮影距離レンズより0.085m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC90mmF3.8 - 5群7最短撮影距離レンズより0.2m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC127mmF3.8 - 3群5最短撮影距離レンズより0.433m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC127mmF3.8GL - セコールC127mmF3.8のゴールド仕上げマミヤRB67プロフェッショナルGLとのセット販売のみ。 セコールマクロC140mmF4.5 - 4群7最短撮影距離レンズより0.514m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールSFC150mmF4 - 軟焦点レンズ絞り兼ねグリッド3枚付属し、これが揃っていないと能力生かせないので中古求める際には注意が必要である。グリッドの他に一般自動絞り備える。3群5最短撮影距離0.856m、レンズより0.615m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC180mmF4.5 - 3群5最短撮影距離レンズより0.847m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC250mmF4.5 - 4群5最短撮影距離レンズより1.57m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC360mmF6.3 - 5群8最短撮影距離レンズより3.46m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールC500mmF8 - 6群6最短撮影距離6.599m、レンズより6.15m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 セコールズームC100〜200mmF5.2W - 1214最短撮影距離ワイド側で0.548m、テレ側で1.217m、レンズよりワイド側で0.225m、テレ側で0.894m。アタッチメントはφ77mmねじ込み

※この「セコールCシリーズ」の解説は、「Mamiya RB67」の解説の一部です。
「セコールCシリーズ」を含む「Mamiya RB67」の記事については、「Mamiya RB67」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セコールCシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セコールCシリーズ」の関連用語

セコールCシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セコールCシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマミヤ・オーピーのカメラ製品一覧 (改訂履歴)、Mamiya RB67 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS