スリーマイル島原子力発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 発電所 > 原子力発電所 > スリーマイル島原子力発電所の意味・解説 

スリーマイル島原子力発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 08:25 UTC 版)

スリーマイル島原子力発電所

座標: 北緯40度09分14秒 西経76度43分30秒 / 北緯40.153971度 西経76.724990度 / 40.153971; -76.724990 スリーマイル島原子力発電所(スリーマイルとうげんしりょくはつでんしょ、英:Three Mile Island Nuclear Generating Station、略称はTMI、スリーマイル原発)は、アメリカ原子力発電所である。ペンシルベニア州ハリスバーグ近くにあるサスケハナ川中州であるスリーマイル島に建設された。

1979年に、2号機原子炉炉心溶融事故を起こし、世界的に名前が知られるようになった。残った1号機も2019年9月に運転を停止し、廃炉作業を行っている(後述)。 2024年9月、マイクロソフトとの電力供給契約により再稼働に向かう旨が報道された。

概要

建設

スリーマイル島原子力発電所は、ゼネラルパブリックユーティリティ社(後にGPUと改名)によって建設された。建設開始は1968年であり、発電開始は1974年9月2日である。実際の運転はGPU社の子会社であるメトロポリタンエジソン社によって行われた。

事故

2号機で事故が発生した1979年3月28日の段階では、運営会社がメトロポリタンエジソン社からGPUの新しい子会社、GPUニュークリア社(GPUN)に変更されていた。

GPUN社は1998年まで1号機を運転したが、その後、フィラデルフィア電力エネルギー社(Philadelphia Electric Company Energy:PECO Energy)とブリティッシュエネルギーグループのジョイントベンチャーであるアメジェンエネルギー社(AmerGen Energy Company)に売却した。

その後、PECOはユニコム社(Unicom Corporation)と合併、2000年エクセロン社(Exelon Corporation)がPECOの出資分を取得した。エクセロン社は2003年にブリティッシュエネルギーグループの出資分も取得し、2017年の段階では、エクセロン社の原子力部門が所有している。

2017年5月30日(現地時間)、エクセロン社が、2019年9月に閉鎖を予定していると発表[1]。主な閉鎖の原因はシェールガスによるエネルギー価格の低下と福島第一原子力発電所事故後の運営コスト上昇による採算性の悪化としている。のちに予定は2019年9月30日に変更となり[2]、同年9月20日、1号機を停止した。今後、核燃料を取り出し約60年かけて廃炉を行う計画である[3]

再稼働

2024年9月20日(現地時間)、米Constellationが、Microsoftと20年間にわたる電力購入契約を締結したと発表[4]。これに伴い、クレーングリーンエネルギーセンター (CCEC) の開設、ならびに、不採算のため2019年に運転を停止した1号機の再稼働が決定したという[5]

設備

炉形式 電気出力 運転開始 運転終了 事故発生
1号機 加圧水型(PWR) 837MW 1974年6月19日 2019年9月20日 N/A
2号機 959MW 1978年12月30日 N/A 1979年3月28日

関連項目

出典

  1. ^ “米 スリーマイル島原発 採算性悪化から閉鎖へ”. NHKニュース. (2017年5月31日). オリジナルの2017年5月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170531011722/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170531/k10011001021000.html 2020年9月28日閲覧。 
  2. ^ “スリーマイル島原発、9月30日までに閉鎖へ 40年前に米史上最悪の原発事故”. 時事ドットコム (時事通信社). (2019年5月9日). オリジナルの2019年5月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190509065425/https://www.jiji.com/jc/article?k=20190509038581a&g=afp 2020年9月28日閲覧。 
  3. ^ “米スリーマイル島原発が運転終了 60年かけて廃炉へ”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2019年9月21日). オリジナルの2019年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190921012053/https://www.asahi.com/articles/ASM9P2FPVM9PUHBI00C.html 2019年10月6日閲覧。 
  4. ^ "Microsoftのデータセンターのため、スリーマイル島原発1号機が再稼働 - PC Watch". PC Watch. インプレス. 2024年9月25日. 2024年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月25日閲覧
  5. ^ 安倍宏行 (2024-12-). “エネフロ Vol.53 スリーマイル島原子力発電所、再稼働に向け始動! 原子力発電が再び脚光を浴びる理由”. エネルギーフロントライン. 2025年3月1日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スリーマイル島原子力発電所」の関連用語

スリーマイル島原子力発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スリーマイル島原子力発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスリーマイル島原子力発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS