スラド効果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > スラド効果の意味・解説 

スラッシュドット効果

読み方スラッシュドットこうか
別名:スラド効果,スラッシュドットエフェクト
【英】Slashdot Effect

スラッシュドット効果とは、俗に多数ユーザーを持つWebサイトサービス紹介言及されることにより、そのサービス対すアクセス一挙に増大しサーバー過負荷によりダウンした状態になることを指す語である。

スラッシュドット(slashdot.org)は1997年米国開設されコミュニティサイトである。1990年代終盤から2000年代前半にかけて特に人気博したスラッシュドットWebサイトのリンクが貼られて紹介され場合スラッシュドットユーザー多くがそのWebサイト興味持ってリンク先アクセスようとするため、比較小規模なサーバー運用されているサービス場合一時的に急増した負荷に耐えきれずダウンしてしまうという現象多く見られ、スラッシュドット効果などのように通称されるようになったとされる

日本ではスラッシュドット(slashdot.jp)によって同様の現象起きることはあまりないYahoo! JAPAN運営するYahoo!ニュース」でWebサイト紹介され場合に、トラフィック集中してリンク先アクセスしづらくなる場合があるが、これはYahoo! JAPANトラフィック制限行っているためであり、いわゆるスラッシュドット効果とは状況異なる。

昨今では、Twitter著名人アカウントなどからスラッシュドット効果に相当する現象発生する場合もある。


参照リンク
スラッシュドットについて - (スラッシュドット・ジャパン

スラッシュドット効果

(スラド効果 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:26 UTC 版)

スラッシュドット効果(スラッシュドットこうか、英語: Slashdot effect)もしくはフラッシュクラウド英語: flash crowd)は、定番の大きなWebサイトが小さなサイトをリンクして、過大なトラフィックをもたらすときに起きる。 これは、小さなサイトに過負荷を与え、処理速度の低下をもたらしたり、利用不能になったりする。 この名前は、技術系ニュースサイト「スラッシュドット」からのリンクに起因する絶大なWebトラフィックに由来する。


  1. ^ Eric S. Raymond. “slashdot effect”. The Jargon File, version 4.4.8. 2016年4月11日閲覧。
  2. ^ P2P技術で“2ちゃんねる効果”を軽減できる無料CDNが正式公開”. 2014年8月17日閲覧。
  3. ^ a b "スラッシュドット効果". IT用語辞典バイナリ. 2014年8月17日閲覧
  4. ^ Jeremy Elson; Jon Howell(PDF) 『Handling Flash Crowds from your Garage』マイクロソフト、2008年。 オリジナルの2011年5月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110511180407/http://research.microsoft.com/pubs/75287/flashcrowds-camera-ready.pdf2022年6月17日閲覧 
  5. ^ Daniel Terdiman (2004年10月1日). “Solution for Slashdot Effect?”. WIRED. 2016年4月18日閲覧。


「スラッシュドット効果」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スラド効果」の関連用語

スラド効果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スラド効果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリスラッシュドット効果の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラッシュドット効果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS