スパルタ介入とは? わかりやすく解説

スパルタ介入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 04:52 UTC 版)

シケリア遠征」の記事における「スパルタ介入」の解説

この直後スパルタ将軍ギュリッポスシュラクサイ救援要請応えてヒメラ現在のテルミニ・イメレーゼの東12キロメートル)に上陸したギュリッポス海兵隊700重装歩兵1,000騎兵100およびシケリア兵1,000率いてシュラクサイ向かったスパルタ軍はエピポライ台地対塁壁を建設しようとしたが、初回アテナイ軍に撃退された。しかしながら2回目戦闘では、騎兵投槍兵を上手く用いてアテナイ軍を撃退したシュラクサイ軍が対塁壁を完成させると、アテナイ軍の攻城堡塁は役に立たなくなった。エラシニデスが率いコリントス艦隊到着したニキアス疲弊し、また病を得ており、今やシュラクサイ占領するのは不可能と信じるようになっていた。伝令用いて口頭での連絡だけでは不確実見てアテナイに対して撤退かあるい大規模な援軍を送ることを求めた書簡送ったニキアス全軍撤退はないにしても自身解任予測していたが、それに反してアテナイデモステネスエウリュメドン率い増援軍を送ることとした。エウリュメドンは船10と共に直ち出発しデモステネスはやや遅れて主力軍を率いて出発した他方紀元前413年初頭スパルタアルキビアデス助言を容れてデケレアの要塞化開始し、その阻止向かったアテナイ軍を殲滅した。 エウリュメドンがまだ到着する前にギュリッポス80隻(内、三段櫂船35隻)のシュラクサイ艦隊湾内60隻(内三段櫂船25隻)のアテナイ艦隊攻撃したまた、陸軍同時に攻撃をかけた。海上戦いアテナイ勝利したが(アテナイ損失3隻に対してシュラクサイ損失11隻)、シュラクサイ・スパルタ陸軍アテナイ陸軍勝利し二つの砦を占領した。この結果ギュリッポス中立保っていたシケリア都市に対してシュラクサイ側につくことを確信させることに成功した

※この「スパルタ介入」の解説は、「シケリア遠征」の解説の一部です。
「スパルタ介入」を含む「シケリア遠征」の記事については、「シケリア遠征」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スパルタ介入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパルタ介入」の関連用語

スパルタ介入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパルタ介入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシケリア遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS