ロビンエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > エンジン > 汎用エンジン > ロビンエンジンの意味・解説 

ロビンエンジン

(スバルの汎用エンジン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 00:41 UTC 版)

ロビンエンジン英語:Robin Engine)は、SUBARU(旧・富士重工業)が製造・販売していた汎用エンジンのブランド名。

ラビットスクーター用エンジンを汎用化したのが始まり。空冷ガソリンエンジンを得意とし、国内の小型建設機械向けには圧倒的なシェアを持ち、生産台数は100万台以上である。かつてはロビンエンジン搭載の農業用耕耘機の生産も行っていたが、子会社の富士ロビンに営業譲渡された。その後、富士ロビンはマキタ(ラビットブランド)に吸収合併されている。このような事情から2000年代後半より、SUBARUが製造する汎用エンジンはロビンブランドからスバルブランドに順次切り換えられた。

2017年9月末、生産・販売が終了し[1]、汎用エンジンの製造販売から撤退した。「EH Vツインシリーズ」の3製品(EH65、EH72、EH65V)についてはヤマハ発動機の子会社ヤマハモーターパワープロダクツに譲渡された[2]

代表機種

[3]

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロビンエンジン」の関連用語

ロビンエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロビンエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロビンエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS