スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 工場 > トヨタ自動車の工場 > スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブの意味・解説 

スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 09:30 UTC 版)

スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ
以前の社名
スバル・イスズ・オートモーティブ
種類
製造業
業種 自動車
設立 1987年
本社
アメリカ合衆国
主要人物
早田文昭 (会長 兼 CEO)
製品 自動車
所有者 SUBARU
従業員数
5,900名[1] (2020年)
ウェブサイト http://www.subaru-sia.com

座標: 北緯40度23分 西経86度48分 / 北緯40.38度 西経86.80度 / 40.38; -86.80

ラファイエット
アメリカ合衆国内の位置
ラファイエット
インディアナ州内の位置

スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ・インクSubaru of Indiana Automotive, Inc.)はSUBARU(旧・富士重工業)の子会社で、北米における現地生産拠点である。所在地は、インディアナ州ラファイエット

概要

1987年3月17日、いすゞ自動車との合弁によりスバルイスズ・オートモーティブ (Subaru-Isuzu Automotive, Inc.) として創立されたが、2003年1月1日にいすゞが資本撤退し合弁解消。富士重工業100%出資の子会社となった(同時にいすゞ車生産委託契約開始。2004年生産委託終了)。同年1月2日、所在地がインディアナ州であったため、名称はスバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ(Subaru of Indiana Automotive, Inc.)へと変更された。なお、略称はどちらも「SIA」である[2]

主に北米向けのインプレッサレガシィアウトバックアセントが生産されている。過去には、2005年に調印された富士重工業とトヨタ自動車の提携により、2007年2月から2016年5月までトヨタの北米主力車カムリが受託生産されていた。2022年8月、SIAでのスバル車の累計生産台数が設立から35年で500万台に達した[3]

生産車種

現在

過去

脚注

  1. ^ Subaru-Indiana Automotive”. Forbes (2021年4月20日). 2021年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月9日閲覧。
  2. ^ 富士重工業株式会社; いすゞ自動車株式会社 (2002年12月20日). “富士重工業といすゞ自動車、 SIAの合弁関係解消と生産委託契約に正式調印”. 株式会社SUBARU. 2023年11月2日閲覧。
  3. ^ スバル、米国SIAの累計生産500万台 設立から35年で到達」『日刊自動車新聞電子版』2022年8月19日。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ」の関連用語

スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS