スターティアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > スターティアの意味・解説 

スターティア【スターティア】(草花類)

※登録写真はありません 登録番号 第8681号
登録年月日 2001年 2月 9日
農林水産植物の種類 シクラメン
登録品種の名称及びその読み スターティア
 よみ:スターティア
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 日産化学工業株式会社小林保雄
品種登録者の住所 東京都千代田区神田錦町三丁目7番地1、埼玉県北葛飾郡杉戸町大字宮前573番地
登録品種の育成をした者の氏名 小林保雄
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「テーブルミニ」にパステル系を交配して育成されたものであり、型は小型で、花は花弁先端及び中央部の色が淡紫ピンク基部の色が鮮赤紫となる鉢物向きの品種である。型は小型開花時の出葉状態は出葉するである。全体の形はその他、先端の型は尖型、基部の型はその他、葉縁欠刻深く粗、波打ちは有、葉柄太さは2.0~2.9長さ5099長径7099、横径は5069、数は中、表面の色は緑、模様程度はやや明瞭、型は内斑である。花茎太さは3.0~3.9長さ100199花弁反転程度は全弁反転型、数は5、ねじれは弱、縁の欠刻は強い欠刻、波うちはやや有、花弁面の突起は無、花弁長さは30~39、幅は15~19㎜雄ずいの弁化は無、花弁先端及び中央部の色は淡紫ピンクJHS カラーチャート9202)、基部の色は鮮赤紫(同9207)、模様の状態は無、花の香りは弱、開花期四季晩生である。「テーブルミニピンク」と比較して葉縁欠刻深く粗であること、花弁の縁の欠刻が強いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、昭和58年育成者農場埼玉県北葛飾郡杉戸町)において、「テー ブルミニ」にパステル系を交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特 性の調査継続し平成8年にその特性が安定していることを確認して育成完了した ものである。なお、出願時の名称は「ティアラであった




このページでは「品種登録データベース」からスターティアを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスターティアを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスターティア を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スターティア」の関連用語

スターティアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スターティアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS