ジョアン・ドナートとは? わかりやすく解説

ジョアン・ドナート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 13:41 UTC 版)

ジョアン・ドナート
基本情報
出生名 João Donato de Oliveira Neto
生誕 (1934-08-17) 1934年8月17日
ブラジル アクレ州
死没 (2023-07-17) 2023年7月17日(88歳没)
ブラジル リオデジャネイロ
ジャンル ポップス
サンバ
職業 ミュージシャン
担当楽器 ボーカルアコーディオン
ピアノトロンボーン
活動期間 1949年 - 2023年
レーベル オデオン・レコード
ポリドール・レコード
エレファント・レコードなど

ジョアン・ドナート・ジ・オリヴェイラ・ネトポルトガル語: João Donato de Oliveira Neto1934年8月17日 - 2023年7月17日)は、ブラジルミュージシャン

経歴

1934年アマゾン奥地のアクレ州で生まれ、その後リオデジャネイロ州に移り住む。10代の頃にはアコーディオンを演奏したり作曲したりもしていた。1949年、15歳のときに初録音。

1950年代

20歳頃にはピアノの演奏をし始め、トロンボーンもマスター。1956年オデオン・レコードにファースト・アルバムである「シャ・ダンサンチ(Cha Dançante)」を録音。

1959年に渡米。元々スタン・ケントンにあこがれていた彼は、カルフォルニアで生活を始める。ティト・プエンテらのバンドに参加し、曲を提供するなどしていた。

1960年代

彼は1963年にブラジルに一時帰国、ピアノ・トリオとパーカッションの組み合わせでポリドール・レコードに「ムイト・ア・ヴォンターヂ」と「ア・ボッサ・ムイト・モデルナ」の2枚を録音。その後、ジョアン・ジルベルトと共にイタリアをツアーし、1965年、アメリカに「ザ・ニュー・サウンド・オブ・ブラジル」を録音するなどした。

1970年代の初期

ボサノヴァ・ブームも去った1970年、ドナートは「ア・バッド・ドナート」を録音。このサウンドは後に「クロスオーバー/フュージョン」の名で呼ばれることになる。この後、13年間アメリカに滞在していたドナートはブラジルに帰国。そして1973年オデオン・レコードに「ケン・エ・ケン」を録音した。この録音は、マルコス・ヴァーリがドナートからの「ブラジルでのレコーディングを考えているから企画してくれないか」という電話から実現したもの。ヴァーリが当時契約していたEMIブラジル(オデオン・レコード)にその旨を話すと最初は拒否されたものの、「マルコス・ヴァーリが責任を持ってプロデュースする」という条件で快諾、録音に至った。

当時のEMIブラジルでは、プロデュースできる権限があるのは社員のみという規定があったため、マルコス・ヴァーリはアシスタント・プロデューサーとして参加している。

映画「黒いオルフェ」のサウンド・トラックに参加したアーティスト、アゴスチーニョ・ドス・サントスポルトガル語版英語版のアイデアにより、ドナートは「ケン・エ・ケン」で人生初のヴォーカルに挑戦するが、その後はしばらく隠遁する。

1990年代から死去まで

1998年ごろから、ジョアン・ドナートは再び音楽界に復帰、様々なレーベルに録音を残す。2001年には、エレファント・レコードからクラウジオ・スローン英語版のアイデアにより、3作のアルバムが立て続けにリリースされるなど、精力的に活動していた。

2023年7月17日、リオデジャネイロで死去した。88歳没。肺炎のため入院していた[1]

脚注

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョアン・ドナート」の関連用語

ジョアン・ドナートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョアン・ドナートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョアン・ドナート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS