ジドリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ジドリの意味・解説 

地取り捜査

読み方:じどりそうさ
別表記:地取り、ジドリ

警察犯罪捜査のうち、捜査対象地域決めて近隣住民聞き込みを行う捜査のこと。主に「鑑取り捜査」と対比される語。

じ‐どり〔ヂ‐〕【地取り】

読み方:じどり

家を建てるときなどに、地面区画割りをすること。

囲碁で、地を取ること。

相撲で自分属す部屋土俵でとるけいこ相撲

葬儀用いる紙の造花紙花(かみばな)。


じ‐どり〔ヂ‐〕【地鳥/地鶏】

読み方:じどり

《「じとり」とも》

土着ののこと。その地方品種化された

(「地鳥」と書く)その土地でとれた

「—の(かも)」〈浮・胸算用・三〉

[補説] 1で、JAS法には、血統だけでなく、28日以降平飼いであることと定められている。


じ‐どり【自撮り】


地鶏

読み方:ジドリ(jidori)

キジ科ニワトリ一品

学名 Gallus gallus var.domesticus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジドリ」の関連用語

ジドリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジドリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS